サッカーねたです。
日本代表のW杯敗退に関して、監督や選手がイロイロと批判されていますが(私もしましたし)、それは当然であり非難・中傷・罵倒ではなく批判のないところに進歩はない訳で、それを日本で一番上手い人達が頑張ったのだから批判は出来ない「感動をありがとう」とか言ってしまうのは単なる日本的甘やかしだと思います。
しかしながら、惨敗の責任は監督・スタッフとピッチに立った(ベンチに座った)選手だけにある訳ではなく、サッカー協会・Jリーグ・メディア・ファン・国民性にも大いにある訳で周辺環境が変わらなければ日本代表だけが進歩することはないでしょう。
ということで、今回は監督と個々の選手への批判は控えて、今後のために周辺の問題を前向きに批判します。
●日本の異常な商業主義優先も敗因の1つ!
この問題を指摘する声が小さいのも不思議ですが(いや理由は簡単だけど)、現地時間夜10時(日本時間午前10時)という遅い時間帯でイレギュラーに試合が組まれたのは決勝までのW杯全試合の中で唯一日本−コートジボワール戦だけです。
監督や選手が真剣勝負を夜10時から行うことを望むでしょうか?
この変更は日本サッカー協会からコートジボワール側に要請したものですが、選手のためではなく当初予定の日本時間午前4時から6時間後ろにずらして放送したいメディアの要望をサッカー協会が汲んだということのようです。
両国協会の合意があれば変更可能だそうですが、結果として試合時間が変更されたのはこの1試合だけです。
この変更によりコートジボワール国内では試合放送が夜中になるはずで、どんなお土産で合意してくれたのかは知りませんが、日曜の朝10時から放送するために選手に夜10時からの試合開始を強いたのは日本だけです。
勿論文句を言いたいのはコートジボワールの監督や選手でしょうし(何故言わないのだろう?お土産は何?)、条件は両チーム全く同じです。
しかしながら、湿度や雨の影響の悪条件とも重なって、日本が後半に連続で2点を失ったのは夜11時20分前後です。
集中力切れるって!眠くなるって!
ザックの交代策もそりゃ“時差ぼけ+寝ぼけ”になるって!?
視聴者が朝10時からボテチ食いながら下手したらビール飲みながら観戦するために、選手は夜10時からドログバとも眠気とも戦いながら試合させられて、選手のコンディション不良を一方的に責められるのか?
勿論ワールドカップも商業だけど、日本独特の異常な優先順位の間違いが代表の足を引っ張ったのではないのか?
(日本の勝利を望むなら、選手のコンディション優先で日曜なんだから朝4時に早起きして見る程度の努力は多くの人は納得するでしょう。)
●マジメで一生懸命な国民性が本番で力を出させない!
日本代表はアジア公式戦や親善試合では好成績でしたが、1年前のコンフェデ杯でも3連敗で強豪が集う世界大会では結果を残せなかった。
実力差は勿論だが日本代表が本番で普段着の実力を発揮できないのも一要因だと思います。
彼らのメンタルが弱いのではなく国民性として日本人が本番でメンタルが弱く、それはオリンピックでも指摘されることです。
この一瞬のために4年間の全てを犠牲にしてストイックに努力して来たら、試合の前日は眠れずコンディション不良となり、どうしても力んでしまいトリプルアクセルも上手く飛べないかも知れません。
マジメで一生懸命過ぎると普段出来ていたシュートもパスもディフェンスも出来なくなってしまうかも知れません。
優勝を公言していたビッグクラブ所属の選手達が固くて普段の実力を発揮できず、代表引退も口にしてしまう執着心のない内田のパフォーマンスが割と良かったのは一生懸命さの違いなのかも知れません。
だからと言って、内田が全力を出していない訳ではなく気負い過ぎないので肩から力が抜けて普段と同じプレーが出来るのだと思います。
背景にはストイックな努力を賞賛する国民性があるし、生真面目な一生懸命さはむしろ自分にも他人にも害だという発想がない。
特に彼らはW杯や五輪が全てのアマチュアではなくサッカーで食っているプロなのだからこの90分の為に4年間を費やしたと入れ込む必要はないし、時の運で勝つことも負けることもあるともう少し気楽に捉えていれば普段着のプレーが出来ていたのではないかと思います。
続きを読む
2014年06月28日
2014年06月24日
楽天銀行の1週間定期(年利0.5%)は解約しやすく実質高金利の普通預金!?
楽天銀行が6月23日より高金利の円定期預金(1週間:年利0.5%、2週間:年利0.3%)の取り扱いを始めました。
まあ夏のボーナス前ですし、餌まきでしょうね。(笑)
しかしながら資金を1年拘束される訳ではなく、餌に食らいついて損することは何もありませんし、金利が徐々に下がって他行の方が有利になれば簡単に乗り換えられるのが1週間定期預金のメリットです。
私もネット銀行は証券会社と連携することで金利が0.1%になる住信SBIと楽天銀行を用途によって使い分けていますが、楽天銀行の方がFXや証券会社のリアルタイム入金に殆ど対応しているので待機資金を置いておくのに重宝しています。
(流動性が必要な待機資金に金利0.1%が付くし、入出金の度に楽天ポイントも若干付く!)
さて、話を預入期間が短く金利も高い年利0.5%の1週間定期に絞りますが、1週間であれば生活資金以外で不要(?)不急の預金は全て突っ込んでも良いように思えます。
しかしながら、私のように金融商品買い付けの待機資金をネット銀行に置いている方は多いでしょうし、1週間拘束されることや満期日を毎週気にすることも避けたい資金もあるでしょう。
別に今後1週間で使う予定はなくても、数ヶ月以内に暴落が来たらいつでも出動させようと待機させている資金は、よし来たと思ったときに満期日が6日後では待機資金になりません。
つまり、1週間定期であっても中途解約のし易さや金利の取り扱いが重要なのです!
続きを読む
まあ夏のボーナス前ですし、餌まきでしょうね。(笑)
しかしながら資金を1年拘束される訳ではなく、餌に食らいついて損することは何もありませんし、金利が徐々に下がって他行の方が有利になれば簡単に乗り換えられるのが1週間定期預金のメリットです。
私もネット銀行は証券会社と連携することで金利が0.1%になる住信SBIと楽天銀行を用途によって使い分けていますが、楽天銀行の方がFXや証券会社のリアルタイム入金に殆ど対応しているので待機資金を置いておくのに重宝しています。
(流動性が必要な待機資金に金利0.1%が付くし、入出金の度に楽天ポイントも若干付く!)
さて、話を預入期間が短く金利も高い年利0.5%の1週間定期に絞りますが、1週間であれば生活資金以外で不要(?)不急の預金は全て突っ込んでも良いように思えます。
しかしながら、私のように金融商品買い付けの待機資金をネット銀行に置いている方は多いでしょうし、1週間拘束されることや満期日を毎週気にすることも避けたい資金もあるでしょう。
別に今後1週間で使う予定はなくても、数ヶ月以内に暴落が来たらいつでも出動させようと待機させている資金は、よし来たと思ったときに満期日が6日後では待機資金になりません。
つまり、1週間定期であっても中途解約のし易さや金利の取り扱いが重要なのです!
続きを読む
2014年06月20日
サッカー日本代表は現実を受け止め4年後を目指して土台から作り直そう!
サッカーねたです。
日本代表はギリシャ戦に引き分けて予選リーグ突破は難しい状況になりました。
可能性はあると言っても、予選リーグ最強のコロンビアに勝った上でコートジボワールがギリシャに負けることを祈るという「自力本願+他力本願」が成立する可能性は・・。
1人退場したギリシャとようやくいい勝負を出来るのが日本代表の実力とは思いませんが、2試合の内容を見ると欧州・南米の強豪とはまだまだまだ大きな差があると認識しなければならないでしょう。
ザッケローニ監督も結果に関わらず今回のW杯で退任のようですし、4年後を目指して日本代表の土台から作り直す必要があるでしょう。
今回の代表は史上最強とも言われますが、確かにマンU・ミラン・インテル所属の選手が3名いるし、今後4年間で若手が伸びてそのレベルまで達するかと言えば現状は不透明で、今回をピークに日本代表が伸び悩む可能性もあると思います。
(本田のゴールはまるでACミランのナンバー10かのようなファインゴールでしたね!?
あっ、ホンマもんやった、忘れとった、失礼しました!)
ということで、前向きにザッケローニの大きなミスを3点指摘させて貰います。
●ベテランを起用し続け力が落ちる際のリスク管理を怠った
ガンバ大阪のベテラン30代選手の遠藤と今野をずっと絶対レギュラー扱いで使い続けて、最後の最後にW杯直前でスタメンから外すという愚を行ってしまった。
特に遠藤は4年前も30歳のベテランで当然力が落ちてくることは予想され、落ちる時期やスピードは本人にも監督にも事前に判らないのだから、大きなリスクとして想定し代わりの選手を育てておく必要があったはず。
W杯前にベテランで絶対レギュラーのボランチとセンターバックを2人スタメンから外せば連携も上手く行かないでしょう。
同じことは4年後に30代となる本田・長友・岡崎らにも言える訳で、絶対レギュラー扱いで彼らに依存したチーム作りをするのはリスクです。
続きを読む
日本代表はギリシャ戦に引き分けて予選リーグ突破は難しい状況になりました。
可能性はあると言っても、予選リーグ最強のコロンビアに勝った上でコートジボワールがギリシャに負けることを祈るという「自力本願+他力本願」が成立する可能性は・・。
1人退場したギリシャとようやくいい勝負を出来るのが日本代表の実力とは思いませんが、2試合の内容を見ると欧州・南米の強豪とはまだまだまだ大きな差があると認識しなければならないでしょう。
ザッケローニ監督も結果に関わらず今回のW杯で退任のようですし、4年後を目指して日本代表の土台から作り直す必要があるでしょう。
今回の代表は史上最強とも言われますが、確かにマンU・ミラン・インテル所属の選手が3名いるし、今後4年間で若手が伸びてそのレベルまで達するかと言えば現状は不透明で、今回をピークに日本代表が伸び悩む可能性もあると思います。
(本田のゴールはまるでACミランのナンバー10かのようなファインゴールでしたね!?
あっ、ホンマもんやった、忘れとった、失礼しました!)
ということで、前向きにザッケローニの大きなミスを3点指摘させて貰います。
●ベテランを起用し続け力が落ちる際のリスク管理を怠った
ガンバ大阪のベテラン30代選手の遠藤と今野をずっと絶対レギュラー扱いで使い続けて、最後の最後にW杯直前でスタメンから外すという愚を行ってしまった。
特に遠藤は4年前も30歳のベテランで当然力が落ちてくることは予想され、落ちる時期やスピードは本人にも監督にも事前に判らないのだから、大きなリスクとして想定し代わりの選手を育てておく必要があったはず。
W杯前にベテランで絶対レギュラーのボランチとセンターバックを2人スタメンから外せば連携も上手く行かないでしょう。
同じことは4年後に30代となる本田・長友・岡崎らにも言える訳で、絶対レギュラー扱いで彼らに依存したチーム作りをするのはリスクです。
続きを読む
2014年06月13日
顧客に損失飛ばす「ばんせい証券」!老舗で立派な経営理念でも大器「ばんせい」ならず!?
ばんせい証券のHPに以下のような経営理念があります。
「全役職員の物心両面の幸福を追求するとともに、
金融サービス業の本分を忘れず、
根気よく愚直に
お客様の夢の実現・社会の豊かな発展
に貢献すること。」
陳腐ですが証券会社の社会的責任を自覚して(!?)真っ当なことを言っていますね。
これを全社員が毎朝唱和しているそうです!(だから、馬の耳に念仏になってしまうのか!?)
更には、採用情報のページには、
「当社では、何よりもお客様に誠意を尽くします。
そして、お客様の喜びが私たちの幸せとなって還ってくると信じ行動しています。」
と、ありがちですが商売の基本ですわね。
続きを読む
「全役職員の物心両面の幸福を追求するとともに、
金融サービス業の本分を忘れず、
根気よく愚直に
お客様の夢の実現・社会の豊かな発展
に貢献すること。」
陳腐ですが証券会社の社会的責任を自覚して(!?)真っ当なことを言っていますね。
これを全社員が毎朝唱和しているそうです!(だから、馬の耳に念仏になってしまうのか!?)
更には、採用情報のページには、
「当社では、何よりもお客様に誠意を尽くします。
そして、お客様の喜びが私たちの幸せとなって還ってくると信じ行動しています。」
と、ありがちですが商売の基本ですわね。
続きを読む
2014年06月09日
ブラジルW杯で自国のカナリア軍団が負ければブラジル経済は復調する!?
4年に一度のサッカーワールドカップが今週末から開催されますね。
日本の初戦対コートジボワールは日曜日の午前10時からで、視聴率が取れそうな良い時間帯に組まれていますね!?
(他の試合は全て午前1時から7時開始なんですけど、NHKさん!この日本だけの特別配慮に「みなさまの受信料」は使われてないよね!?)
日本チームにも頑張ってもらいたいですが、決して楽な組み合わせではないでしょう。
メディアからもイロイロ指摘されていますが、私も一番気にかかるのが絶対的エース(だった)本田の状態・・。
ACミランでのプレーをそれ程見ていませんが、見た時にロシアとは違いセリエの中では本田のスピード不足が目立つなと思いました。
でも、W杯前の代表戦を見た時にスピードだけではなく持ち味のキープ力もシュート力も全てにキレがなくなっていた。
うん?ひょっとして、本田は急速にピークを過ぎてこのW杯を迎えてしまったのでは?
かつてのビッグクラブとは違い、セリエで低迷するACミランの中でもスタメンを張れないのはそれも理由かなーと。
一時的なコンディションの問題だったと本番では私の懸念を払拭して欲しいですが、本田が普通の調子を取り戻せば香川・長友らも絡む攻撃陣は世界の強豪も侮れないし、イタリア・ベルギー・オランダと互角以上にやり合った力はフロックではない。
続きを読む
日本の初戦対コートジボワールは日曜日の午前10時からで、視聴率が取れそうな良い時間帯に組まれていますね!?
(他の試合は全て午前1時から7時開始なんですけど、NHKさん!この日本だけの特別配慮に「みなさまの受信料」は使われてないよね!?)
日本チームにも頑張ってもらいたいですが、決して楽な組み合わせではないでしょう。
メディアからもイロイロ指摘されていますが、私も一番気にかかるのが絶対的エース(だった)本田の状態・・。
ACミランでのプレーをそれ程見ていませんが、見た時にロシアとは違いセリエの中では本田のスピード不足が目立つなと思いました。
でも、W杯前の代表戦を見た時にスピードだけではなく持ち味のキープ力もシュート力も全てにキレがなくなっていた。
うん?ひょっとして、本田は急速にピークを過ぎてこのW杯を迎えてしまったのでは?
かつてのビッグクラブとは違い、セリエで低迷するACミランの中でもスタメンを張れないのはそれも理由かなーと。
一時的なコンディションの問題だったと本番では私の懸念を払拭して欲しいですが、本田が普通の調子を取り戻せば香川・長友らも絡む攻撃陣は世界の強豪も侮れないし、イタリア・ベルギー・オランダと互角以上にやり合った力はフロックではない。
続きを読む
2014年06月02日
マイルドヤンキー論は薄っぺらで山手線内側のエリートが地方を見下してる感タップリ!
言いたい放題の巻!(まあ、マイルドヤンキー論ほどじゃないけど!?)
「マイルドヤンキー」という言葉が静かに流行っています!?
Wikiを見ると、この概念は「・・・」とされるが意味はまだ定まっていないとのこと。
まあ、支離滅裂だから定められないでしょう!?
定められないから、箇条書きで拾い集めると、
●かつてのヤンキーから攻撃性を排除した性向
●上京志向がなく地元の半径5キロ内で生活と人間関係が完結する
●「絆」「仲間」「家族」という言葉が好き(新保守層)
●学歴・年収が低めで出世意欲がない
●実家パラサイトや地縁関係により消費はそれなりに活発
●ITへの関心やスキルが低い
●近くのなんでも揃うイオンは夢の国
●EXILEが好き(笑)
●喫煙率が高くパチンコ好き
●車好き、特ににミニバン(軽自動車含む)
とイロイロあるのですが、地方にこういう人種が沢山現れているので企業はここにターゲットせよと広告代理店の人が名付けたのが「マイルドヤンキー」。
これじゃあ納得できないね!
続きを読む
「マイルドヤンキー」という言葉が静かに流行っています!?
Wikiを見ると、この概念は「・・・」とされるが意味はまだ定まっていないとのこと。
まあ、支離滅裂だから定められないでしょう!?
定められないから、箇条書きで拾い集めると、
●かつてのヤンキーから攻撃性を排除した性向
●上京志向がなく地元の半径5キロ内で生活と人間関係が完結する
●「絆」「仲間」「家族」という言葉が好き(新保守層)
●学歴・年収が低めで出世意欲がない
●実家パラサイトや地縁関係により消費はそれなりに活発
●ITへの関心やスキルが低い
●近くのなんでも揃うイオンは夢の国
●EXILEが好き(笑)
●喫煙率が高くパチンコ好き
●車好き、特ににミニバン(軽自動車含む)
とイロイロあるのですが、地方にこういう人種が沢山現れているので企業はここにターゲットせよと広告代理店の人が名付けたのが「マイルドヤンキー」。
これじゃあ納得できないね!
続きを読む