新ブログ「経済的自由の実践投資備忘録」に引っ越し中です。
https://investorfree.blogspot.com/


2015年01月27日

みずほ銀行の分配型投信訴訟は敗訴のち勝訴でブレるが国家が元本保証義務はなしよ!?

日経新聞によると、みずほ銀行で毎月分配型投信を購入した客が分配金に関する説明部不足で損をしたとして賠償を求めた訴訟で、東京高裁は一審の賠償命令を取り消し同行の逆転勝訴としたそうです。

「説明義務違反は認められない」理由は、
「顧客の属性を踏まえて具体的に理解できる説明をしたかを総合判断すべきだ」
「原告には投信について5年以上の投資経験があり、分配金について誤解していたとは考えづらい」
(元本取り崩しの可能性については)「一律に目論見書やパンフレットに記載されていなければならないものではなく、口頭で説明されている」
とのこと。

私も銀行側の不備も大きいだろうことは同情しますが、高裁判決を支持します。
理由はいくつも挙げられますが、投資家の投資判断は自己責任が大原則で不勉強の私に1から10まで手取り足取り教えてくれなかったなんて通用しないこと、この顧客の言い分が認められれば今後は損した時だけ知らなかった振りをして説明不足だから販売側が損失補填しろという要求が通り兼ねないこと等々。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 13:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月19日

インデックスファンドと独立系投信のビジネスモデルは「ユニクロ」と「宗教」の違いか!?

山崎元氏がダイアモンドオンラインのコラムで、インデックスファンドと独立系投信(鎌倉・レオス等)のビジネスモデルの違いを「ユニクロ」と「宗教」の違いと例えているが、物凄い違和感を覚える。

手数料だけに着目してアクティブファンドの中では低廉だけどインデックスには及ばないという意味なら、「ユニクロ」と「イオン・ヨーカドー」(百貨店ほど高くはない)なら話はわかる。
私は「宗教」的な意味合いにおいてどちらにも肩入れしませんが、私に言わせれば「お布施の一番安い宗教」と「お布施が安めの宗教」という例えが一番しっくり来ますね!?

インデックスファンドを熱心に布教されている方が、他方だけを「宗教」に例えるのは如何なものか?
唯一賛同するとすれば、インデックスファンドにはマルキールや日本のヤマザキを始め沢山の布教者は居るが運用の教祖・神様は存在しない(それがインデックス教)のがアクティブファンドとは異なる点で「非宗教」なのかも知れません。

しかしながら、無意味に他宗教を攻撃する狂信的なインデックス「過激派」も多く、群れることで他宗教以上に宗教っぽさを醸し出しているのも一面の事実です。
他宗教やその教祖を無意味・無目的に嘲笑するのは、無神論・無宗教だから故ではなく「表現の自由」神授説を盲目的に無批判に熱心に信仰する「過激派」だからなのかも知れない。(あっ、フランスの話ね!?)

いや別に、「宗教」って必ずしも悪い意味で使っている訳ではないのですよ。
毎月インデックスファンドを淡々と30年以上積み立てれば、統計的に定年後には増えている可能性が高く幸せになれると言われても、未来は不確実だから強い「信仰」がなければ30年も続けられないでしょう!?

信仰は自由です。反社会的でない限り他人から非難されることではない。信ずる者の自己責任です。
品のない言い方ですみませんが、何を信じようが自分のオシリは教祖ではなく自分で拭うのですから。
また同時に、個人攻撃ではなく他宗教の教義に異を唱えるのも、良心から「入信はやめた方が良いと」諌めるのも自由です。

しかしながら、インデックス布教者が自らの無宗教(と思い込んでいる)団体を「ユニクロ」に例え、独立系投信を「宗教」に例えるという極めて不適切で悪意を感じる表現は、インデックス教を率いる立場ならおよしなさいと言わせていただきます!?
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 韋駄天太助 at 12:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | 株式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

ぺヤングとマクドナルドは日本的な潔癖集団ヒステリーという無理難題には付き合うな!?

言いたい放題の巻!

まるか食品の人気カップ焼きそば「ペヤング」に虫(G)が混入していた件で、G入り焼きそばが、もとい、一次対応が不味かったとは言え、メーカー側が全商品販売停止・工場生産中止という厳しい対応を取ったことには驚きました。

一部の方に言わせれば大変不謹慎で語弊があるのでしょうが「こんなこと」で騒ぐほうもビビるほうもザ・ニッポンだなという印象であまりコメントする気もなかったのですが、年明けのマクドナルド商品に色んなモノが混入騒動も絡めて言わずにはいられません!

問題であることを誰も否定しないが、そんなことで別に死にゃあしないだろ?(ハイ、読者の3割がカチン!)
ペヤング・マクドナルドその他の混入騒動の中で、死人・怪我人は何人出たの?
それどころか、Gなどが喉を通って腹痛を訴えた人すら1人もいない訳ですよね。

歴史・宗教・文化・表現の自由など様々な問題を提起するパリのテロ事件が日本で小さく報道される一方、ナゲットにビニール片で大騒ぎするメディアは日本の平和(ボケ)を象徴しているようで「食の安全」すら本当に問題提起しているニュースなのか疑問ですね。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 17:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

明けましておめでとうございます&紅白もレコ大もやめちまうのが邦楽のため!?

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

新年で相場も動いてませんからね、
言いたい放題の巻!
で今回は行きます。

年末年始は音楽の特番が増えますが、個人的に一番評価しているのは「FNS歌謡祭」ですね。
しかし、残念なのは口パク排除を明言していたプロデューサーが担当を変わって、明らかに今回は番組に口パク歌手も沢山登場してしまい、他の歌番組にはないインチキなしのクオリティを自ら下げてしまいましたね。
紅白の白組トリのグループも今回は出演して別のスタジオから単独で歌った(?x10)りなんかしてね。

ジャニーズでもSMAP・TOKIO・Kinki辺りまでは年代的に、アイドルでも口パクするのは顔から火が出る程恥ずかしいことだという真っ当な感覚を持ち合わせていると思いますが、その下の一番人気グループ辺りからまあ酷いですね。
歌わない歌手って演技しない俳優と同じくらい存在意義を否定されるべきだと思うんですが、そこに突っ込んではいけないこの国の空気って一体何なんでしょうね。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 00:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする