新ブログ「経済的自由の実践投資備忘録」に引っ越し中です。
https://investorfree.blogspot.com/


2016年03月28日

iSPEED株で日経テレコンの無料閲覧?つまりスマホで日経タダ読み遂に解禁!

私的にはかなりのビッグニュースなんですが、楽天証券が3月26日に発表したiSPEED株のバージョンアップ内容に目を疑いました!
指紋認証の利用とかお気に入りリスト名の変更とかどうでもよくて、対応内容の中に驚きの1文が・・!
●日経テレコンが無料閲覧できるようになりました。

これだけで何が凄いのかわかる人もいれば、何の話かさっぱりわからない人もいるでしょう。
iSPEED株とは楽天証券の単なるスマホ用トレードアプリです。
PC用のMARKET SPEEDは有名ですし、このトレードツールでは日経テレコンが無料で閲覧できることを知っている方は多いと思います。

日経テレコンが閲覧できれば、速報ニュースのみならず「きょうの新聞」で過去2日分を含め3日分の日経新聞(超夕刊、産業、MJ等)を閲覧できます。
楽天証券でマーケットスピードの無料利用条件を満たしていれば、日経新聞をPC上で無料閲覧できることは割と知られています。

しかしながら、iSPEEDではこの機能が提供されていませんでした。
私もスマホでiSPEEDアプリを一応入れていましたが、(日経読めないので)滅多に利用していませんでした。
速報ニュースでもない新聞紙面の内容は外出時の空き時間にスマホで読めると便利なので、私は読みたいときにこういう面倒なやり方をしていました。

●PCでマーケットスピードにログインして日経テレコンに入り「きょうの新聞」から見出しを全て見て興味ある記事だけチェックを入れて一括で本文を表示させる
●それを上から下まで全コピーして、Wordを開いて貼り付けて保存する
●WebでGoogleドライブを開いて、そのWordをコピーする
●スマホで同期させているドライブアプリを立ち上げWordファイルをタップして、オフィスViewerで開いて日経記事を読む(笑)
(※Googleドライブはオフラインでもローカル保存して読めるのが利点)

新聞購読していれば紙を手に持って出かけるだけでいいものを、(無料だから)こんな手間をかけて外出時にスマホで日経を読むこともありました。
今後はそんな手間を掛けることなく、スマホでiSPEEDを立ち上げログインして、マーケット→ニュース→日経テレコンをタップすると、ブラウザが起動するので利用許諾の「同意する」ボタンを押して、右上のメニューボタンから「きょうの新聞」を選べば今日を含む3日分の日経紙面が読めます!
(正直手間ですが無料だからこの程度は当たり前!今までの手作業に比べれば・・。)

しかもログインすれば見られるってことは、楽天証券の口座保有者はマケスピのように無料利用条件をクリアすることなく、iSPEEDをインストールすれば誰でも日経テレコンを無料閲覧できるってことですよね?
そこまでサービスしてしまっていいのでしょうか?

正直、ニッケイデンシバンって何ソレ美味しいの?安いの?情強?と思ってしまう程の素晴らしいサービスです!?

改悪は望まないのであまり広めたくはないのですが、嬉しいサプライズニュースだったので思わず書いてしまいました。
この機能は本当に素晴らしい!

私のスマホで奥の隅に追いやっていたiSPEEDアプリを目立つ所に移動させましたよ!
それが狙いでしょうが、喜んで作戦に乗ってアプリで日経を読みます!じゃなかった取引もします!?
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 韋駄天太助 at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月22日

Win10に無料アップグレード!MSのアップル・グーグル対抗だからタダ乗りすればいい?

最近PC使用中にマイクロソフト様からWindows10アップグレードのお誘いがしつこいし、e-taxでの確定申告も終えてOS変更によるトラブルをそれほど心配するタイミングでもなく無料なので乗ることにしました。
今のPCはWin8が出始めたタイミングでしたが評判も良くないので、敢えてWin7を選び2012年後半に買ったので3年数ヵ月の使用です。

当時優待プログラムでアップグレード用のwin8を1200円で買えたので、win7のサポート終了となる2020年1月時点でこのPCが現役ならWin8にアップして2023年1月まで使えるという目論見もありました。
OSが購入から10年先まで使えれば、その前にPCのハードウェアが使用に耐えられなくなるだろうと考えていたら、なんとWin10のアップグレードは1年限定で無料との大サービスで嬉しいのか悲しいのかMSが裏切ってくれました。

それなら1200円の投資が無駄になるが評判の悪いWin8を飛ばして、Win7からWin10へ今のタイミングでアップした方が得策だろうと。
故障さえなければ現PCが2020年で性能的に使えない状態になるとも思えない。
ざっと下調べしてWin7で動かしているアプリケーションや周辺機器もそのまま使えそうで、ネット証券や銀行等も大方Win10への対応とサポートは始めているので大きな問題は起こらないと想定しました。

OSを入れ替えるのは面倒で時間の掛かる作業であると従来のMSがそういうイメージを植え付けてくれたのですが、スマホのアンドロイドをバージョンアップするような感覚で(多分MSがそれを意識していると思いますが)Win7をWin10に入れ替えられました。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 00:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

「保育園落ちた日本死ね」という2ちゃんねらーの長文に過剰反応する日本生きろ!

言いたい放題の巻!

「保育園落ちた日本死ね!!!」というタイトルで「はては匿名ダイアリー」に書かれた待機児童問題の日本批判・非難を民主党議員が利用して国会で取り上げた件が波乱を呼んでいます。
この書き手に同情して(そのフリをして)長いものに巻かれて匿名で日本ケシカランと憤っていれば大過なく過ごせるのが日本という国ですが、その体質故にこの問題が大きくなってしまう訳で・・。

そのダイアリーを読みましたが、正直2ちゃんねらーが長文を書いてダイアリーに投稿したという印象しか持てません。
待機児童問題の大きさを否定しませんが、現実保育園に落ちている人達は沢山居る訳で何故この(悪いけど)落書きを国会で取り上げるのか理解に苦しみます。

また、自民党の議員がこれに野次を飛ばしたことも問題になっていますが、「うざーい」やネットの落書きと同次元の汚い言葉遣いは別にして、「誰が書いたんだ」「出典は?」なんて当然説明を求めるべきことです。
野次を飛ばした1人の平沢議員がテレビで釈明した際に「本当に女性が書いたのか?」と疑問を呈して、女性コメンテーターがそれ関係ないと声を荒げたそうですが、その対立がこの問題のポイントなんですよ。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 13:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月07日

e-Taxで確定申告は便利だが、来年の携帯認証導入は怪しくマイナンバーカード必須?

e-Taxでの確定申告を終えました。
書類作成だけではなく住基カードで認証してオンライン送信なので、雨が降ろうが花粉が舞おうが関係なく、目の前のPCで全て完結するのはやっぱり便利です。

昨年のデータを読み込ませれば配当金など金額だけ今年分を入れればそのまま使える箇所もあり、作成はサクサク終わります。
私は申告書を印刷もせずにPC上でPDFを表示して確認し、問題なければ保存してデータを送信してしまうので書類まみれにもなりません。

ただ、ずっと前年の情報を引き継げるのも問題で還付金の振込先指定にネット銀行の一部(楽天銀行等)が数年前から可能になっていたのに、惰性でずっとメガバンクが設定されていたので今年から変えました。
まあ、どこでも良くてネット銀なら振込みで数ポイント貰えるケースがあるってだけですが・・。

今年からマイナンバーカードによる認証も可能になったので、今回少しわかりにくかったのが認証画面にてデフォルトでは個人番号カードが設定されていること。
うろ覚えですが、その表記が確か「個人カード」か「番号カード」になっていたので何のことかわからない。
そのまま住基カードで認証すると、「個人番号カード以外のカードが挿入されています」とエラーメッセージが出るので、ようやくマイナンバーカードのことを言っていると気付き全画面に戻って「住基カード」を選択し直して無事に認証できました。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 12:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする