だから言わんこっちゃない!
ほら国民投票の結果はEU離脱になっちゃったよ。
勿論後出しジャンケンで結果を予想出来た訳ではありませんが、危険だと2度述べました。
開票が始まるまで五分五分だと邪推してましたが、あるブックメーカーは離脱15%に対し残留85%を付けていたので、これなら離脱に張りたいなと本気で思って気付きました!
投票前にポンドを買うにしろ、ちょっと遠いが日経平均を買うにしろ、結局賭け屋で離脱か残留かに掛けてギャンブルを楽しんでいるのと同じだと!?
市場は効率的なのでブックメーカーのオッズも即座に織り込んで価格形成される・・、はあ?
それ故に、先週初めから世論調査で残留派が盛り返すと元から残留に重きを置いたブックメーカーがオッズを変え、それに乗じて残留願望が強く庶民の気持ちなどわからず経済合理性での判断(つまり残留と)しか出来ない金融街シティを中心に(?)為替や株価はリスク選好を続けました。
私は先週のこの動きに物凄い違和感を覚えました。
確かに残念で痛ましい事件の後に風向きが変わって残留派が盛り返したが、世論調査によっては離脱派リードの結果もあったし、残留派リードも僅差であり母数も数千人とかで1万倍の投票結果を推し量れるのか疑問なモノも多々あった。
続きを読む
新ブログ「経済的自由の実践投資備忘録」に引っ越し中です。
2016年06月27日
2016年06月20日
くりっく株365で新規上場NYダウを投信の代わりにバイ&ホールドすると?
英国のEU離脱国民投票が23日に・・と書きたいところですが先週書いてしまったのでスルーして、くりっく株365(以下は株365と略)に27日上場予定のNYダウの話です。
以前も書いたことありますが、株365に詳しくない方向けにNYダウ証拠金取引をインデックス投信やETFの代わりにバイ&ホールド出来るのか?という観点で書いてみます。
東京金融取引所や業者は何年も持ちっ放しでは儲からずに嬉しくないのでやめてくれと思うかも知れませんが、バイ&ホールドも結構美味しいんです!
インデックス投信と株365の違いをザックリ比較してみます。
株365:投信(ETF)
為替 円建て:ドル建て
レバレッジ 30倍超:1倍
信託報酬 なし:0.5%程度
金利相当額 無担保コール翌日物金利:なし
為替の説明はわかりにくいのですが、投信はドルで売買する訳ではありませんがドル円レートで換算された円貨で売買されるのでドル建て商品です。
一方、株365は最初から円貨なのでドル円レートの影響は一切受けません。
続きを読む
以前も書いたことありますが、株365に詳しくない方向けにNYダウ証拠金取引をインデックス投信やETFの代わりにバイ&ホールド出来るのか?という観点で書いてみます。
東京金融取引所や業者は何年も持ちっ放しでは儲からずに嬉しくないのでやめてくれと思うかも知れませんが、バイ&ホールドも結構美味しいんです!
インデックス投信と株365の違いをザックリ比較してみます。
株365:投信(ETF)
為替 円建て:ドル建て
レバレッジ 30倍超:1倍
信託報酬 なし:0.5%程度
金利相当額 無担保コール翌日物金利:なし
為替の説明はわかりにくいのですが、投信はドルで売買する訳ではありませんがドル円レートで換算された円貨で売買されるのでドル建て商品です。
一方、株365は最初から円貨なのでドル円レートの影響は一切受けません。
続きを読む
2016年06月13日
英EU離脱に怯え始めた市場?大英帝国崩壊の第二章を自ら選択するのか?
週明けの日経平均は582円安の16019円で引けて何とか1万6千円台を死守しました。
ドル円も105円台の円高に振れています。
前週末の欧米株安を引き継いだ感じですが、日経の500円安なんて日常の出来事で説明不要だろと思わなくもない!?
しかしながら、大きな理由の1つは英国のEU離脱懸念の高まりだそうで日常の出来事とは言えません。
英国で最新のオンライン調査では離脱派55%が残留派45%を10%も上回ったため、市場も真剣に英国EU離脱リスクを織り込み始めたようです。
だから、言わんこっちゃない!
最後は合理的に理性的に国民の総意が残留を選択するなんて楽観はどこにも保証がない!
民主主義において国民の選択は多数派を意味するだけで正しいとか審判とか持ち上げる必要はない!
世界的な右傾化の流れを無視すべきではないと思います。
米国でもトランプ大統領誕生の可能性を全然否定できなくなって来ました。
1年前なら予想した人は鼻で笑われたことでしょう。
経済的不利を理解しても優先すべき右曲がりのダンディーがあるなら、その選択は有権者にとって合理的な選択とも言えます!?
さて、英国民は何を選択するのでしょうか?
産業革命を起こし、世界を植民地支配し、アメリカという後の世界の支配者を産み落とした偉大なる大英帝国も今や欧州連合の中の小さな島国。
しかも、その盟主は第二次世界大戦の敗戦国ドイツであり、大英帝国の栄光やプライドは今も英国民の心の奥底にあり、それが独立志向へと駆り立てるのかも知れませんね。
しかしながら、EU離脱が選択されればスコットランドの英国から独立(単独でのEU加盟)気運の高まり等で英国分断にまで突き進む可能性も否定できない。
23日の国民投票は崩壊・縮小する大英帝国第二章の始まりなのだろうか!?
英国民の賢明な選択を願うしかありませんね。
ところで、英国問題で日本が分断されるかのような日経平均のチキンな怯え方はなんとかならないのか!?
にほんブログ村
ドル円も105円台の円高に振れています。
前週末の欧米株安を引き継いだ感じですが、日経の500円安なんて日常の出来事で説明不要だろと思わなくもない!?
しかしながら、大きな理由の1つは英国のEU離脱懸念の高まりだそうで日常の出来事とは言えません。
英国で最新のオンライン調査では離脱派55%が残留派45%を10%も上回ったため、市場も真剣に英国EU離脱リスクを織り込み始めたようです。
だから、言わんこっちゃない!
最後は合理的に理性的に国民の総意が残留を選択するなんて楽観はどこにも保証がない!
民主主義において国民の選択は多数派を意味するだけで正しいとか審判とか持ち上げる必要はない!
世界的な右傾化の流れを無視すべきではないと思います。
米国でもトランプ大統領誕生の可能性を全然否定できなくなって来ました。
1年前なら予想した人は鼻で笑われたことでしょう。
経済的不利を理解しても優先すべき右曲がりのダンディーがあるなら、その選択は有権者にとって合理的な選択とも言えます!?
さて、英国民は何を選択するのでしょうか?
産業革命を起こし、世界を植民地支配し、アメリカという後の世界の支配者を産み落とした偉大なる大英帝国も今や欧州連合の中の小さな島国。
しかも、その盟主は第二次世界大戦の敗戦国ドイツであり、大英帝国の栄光やプライドは今も英国民の心の奥底にあり、それが独立志向へと駆り立てるのかも知れませんね。
しかしながら、EU離脱が選択されればスコットランドの英国から独立(単独でのEU加盟)気運の高まり等で英国分断にまで突き進む可能性も否定できない。
23日の国民投票は崩壊・縮小する大英帝国第二章の始まりなのだろうか!?
英国民の賢明な選択を願うしかありませんね。
ところで、英国問題で日本が分断されるかのような日経平均のチキンな怯え方はなんとかならないのか!?

2016年06月06日
舛添都知事辞任すべきは8割近いがそれも第三者への調査結果だから!?
言いたい放題の巻!
舛添都知事が弁護士2人を同伴して第三者調査結果を発表し記者会見を行いました。
結論から言えば寸分違わず予想通りで、違法ではないが不適切な点はあると弁護士から説明され、それを踏まえて舛添知事が反省謝罪を述べ都知事職は続投するとのこと。
客観的な第三者の目で面識はないと言っても、依頼したのが舛添氏の知人の弁護士という点は引っ掛かります。
それを割り引いても、こういう結論になるのは想定通りです。
何故なら舛添氏は政治一筋の人生で国際政治学者のインテリであり、何が違法かなんて熟知していて後ろに手が回るヘマはやらないと思うから。
だから出て来る話は全てセコイし、不適切と指摘されたのは細々とした美術品や旅行や飲食費。
家族旅行の日程に(その真偽も定かではないが)打ち合わせを入れて公費にねじ込む、自宅近くのてんぷら屋や別荘近くの回転寿司や漫画「クレヨンしんちゃん」400円とかセコイにも程がある!
多分こういう人はずっとこんなセコイ事を続けて来たから麻痺しちゃってわからないんだと思いますよ。
東大助教授時代から国際政治学の研究に必要な書籍として、屁理屈付けてミステリー小説だのマンガだのフランス書院(!?)だの本来自分のポケットマネーで買うべき本まで公費で買って誤魔化し許されて来たから、そういう癖が付いちゃってるんじゃないかな?(これは単なる下衆の推測ですよ)
さて、5月末に行われた2つの世論調査では「都知事辞任すべき」が8割近かったようですが、この会見を受けてその数字が大きく改善するとも思えません。
しかしながら、この調査は対象が全国だと思われが北海道民の民意は関係なく、第三者のやじ馬は無責任にヤメロヤメロと言いがちだし、当事者たる東京都民はもっと怒って9割近い訳ではなく逆で、直接影響があるからこそ「辞任すべき」はもっと低いのでしょう。
私も天邪鬼なので8割がヤメロコールなら、辞めなくてもいいんじゃないかと言いたくなってしまう!?
勿論違法でないとしたら許される問題ではなく都知事の資質を問われが、より資質があって能力がある候補者が他にいるのかと考えるのは当事者であり簡単に辞めろとも言えない。
(勿論都民は舛添任命責任のある立場だということもある。)
今回不適切と指摘された金額を足しあげても大した金額にはならないでしょう。(勿論問題はそれだけじゃないが)
政治家は能力もしっかり問われるべきだが、舛添氏は政治活動でそれを示していないというのが私の所感なので、その点からも説得力はあまりない。
「生まれ変わったつもりで」というなら二度目はないよと舛添都知事に続投を許して結果で挽回するチャンスを与えてあげてもいいのではないかと天邪鬼に思うのです。
「クレヨンしんちゃん」を読んで何故か都政の成果に繋げられるなら、400円の公費無駄遣いは目を瞑ってやると!?
にほんブログ村
舛添都知事が弁護士2人を同伴して第三者調査結果を発表し記者会見を行いました。
結論から言えば寸分違わず予想通りで、違法ではないが不適切な点はあると弁護士から説明され、それを踏まえて舛添知事が反省謝罪を述べ都知事職は続投するとのこと。
客観的な第三者の目で面識はないと言っても、依頼したのが舛添氏の知人の弁護士という点は引っ掛かります。
それを割り引いても、こういう結論になるのは想定通りです。
何故なら舛添氏は政治一筋の人生で国際政治学者のインテリであり、何が違法かなんて熟知していて後ろに手が回るヘマはやらないと思うから。
だから出て来る話は全てセコイし、不適切と指摘されたのは細々とした美術品や旅行や飲食費。
家族旅行の日程に(その真偽も定かではないが)打ち合わせを入れて公費にねじ込む、自宅近くのてんぷら屋や別荘近くの回転寿司や漫画「クレヨンしんちゃん」400円とかセコイにも程がある!
多分こういう人はずっとこんなセコイ事を続けて来たから麻痺しちゃってわからないんだと思いますよ。
東大助教授時代から国際政治学の研究に必要な書籍として、屁理屈付けてミステリー小説だのマンガだのフランス書院(!?)だの本来自分のポケットマネーで買うべき本まで公費で買って誤魔化し許されて来たから、そういう癖が付いちゃってるんじゃないかな?(これは単なる下衆の推測ですよ)
さて、5月末に行われた2つの世論調査では「都知事辞任すべき」が8割近かったようですが、この会見を受けてその数字が大きく改善するとも思えません。
しかしながら、この調査は対象が全国だと思われが北海道民の民意は関係なく、第三者のやじ馬は無責任にヤメロヤメロと言いがちだし、当事者たる東京都民はもっと怒って9割近い訳ではなく逆で、直接影響があるからこそ「辞任すべき」はもっと低いのでしょう。
私も天邪鬼なので8割がヤメロコールなら、辞めなくてもいいんじゃないかと言いたくなってしまう!?
勿論違法でないとしたら許される問題ではなく都知事の資質を問われが、より資質があって能力がある候補者が他にいるのかと考えるのは当事者であり簡単に辞めろとも言えない。
(勿論都民は舛添任命責任のある立場だということもある。)
今回不適切と指摘された金額を足しあげても大した金額にはならないでしょう。(勿論問題はそれだけじゃないが)
政治家は能力もしっかり問われるべきだが、舛添氏は政治活動でそれを示していないというのが私の所感なので、その点からも説得力はあまりない。
「生まれ変わったつもりで」というなら二度目はないよと舛添都知事に続投を許して結果で挽回するチャンスを与えてあげてもいいのではないかと天邪鬼に思うのです。
「クレヨンしんちゃん」を読んで何故か都政の成果に繋げられるなら、400円の公費無駄遣いは目を瞑ってやると!?
