新ブログ「経済的自由の実践投資備忘録」に引っ越し中です。
https://investorfree.blogspot.com/


2016年09月26日

Win10クリーンインストールで無料64bit化と障害時の対処とバックアップ方針!

(PC関連の話で長めの駄文なので興味のない方はスルーして下さい。)
Windows7(32bit)から無料アップグレードしたWindows10(32bit)を今回クリーンインストールして無料で64bitに変更しました。

・購入時からリカバリもクリーンインストールもする必要がなく使い続けてゴミも溜まって来たので、32bitでも掃除入れ替えをするつもりだった
・(おそらく上記の理由で)メモリ不足が頻発されるようになったので32bitではフルに使えないメモリ4Gを認識させたい
・xp時代から使っているアプリと周辺機器がWin10の64bitでも使える目処が立った
・不具合も多いanniversary updateがまだ適用されていないPCにクリーンインストールでバージョンアップしたい
と複数の理由があり、Win10のライセンス認証済PCならビット変更は無料クリーンインストールで行えることから実行しました。

だが準備段階で大きな問題が発生!
現PCの個人ファイルのバックアップを外付けHDDに取ろうと数か月ぶりに引っ張り出したところ認識しないし動いている気配がないし、どうやら逝ってしまったようだ・・。
バックアップの手段は他に用意できるが、問題は今までこのHDDにバックアップしたファイルはもう取り出せないこと!

諭吉さん数枚で業者に頼めば復旧する可能性はあるが、何を保存したのかも全ては思い出せず数年間必要としなかったファイルに重要性があるかと考えると馬鹿らしい。
ただ現PCのファイルがやられてバックアップから戻したい時にHDDが逝っていたらと思うとゾッとする。
(一部はクラウドにコピーしているが、この場合は業者に諭吉さん数枚払う必要ありかも)

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 13:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月20日

税制改正要望の現行NISA改善と選択制積立NISAの創設は複雑でわかりにくい!

金融庁から平成29年度税制改正要望項目が公表されています。(↓)
http://www.fsa.go.jp/news/28/sonota/20160831-3/01.pdf

なかなか興味深いのですが、NISAにだけ特化してまずは「現行NISA」の改善要望から。
●投資期間(現行:平成35年まで)の恒久化
●非課税期間(5年間)終了時の対応
・含み益の場合:年間投資上限額(120万円)を一定額超過している場合であっても、 ロールオーバーを可能とする
・含み損の場合:(特定口座への)払出し価額はそもそもの取得価額(100or120万円)とする

NISAはそもそも税率アップ時に市場への激変緩和時限措置として導入されたのですが、(最初からわかれよと言いたいですが)もう簡単には止められない制度となってしまったので恒久化要望は当然出てきますね。

5年後に例えば時価150万円までならNISAでロールオーバー可能とした場合に、上限120万円の超過30万円分が特別にNISAで増やせる枠になりますが、とてもわかりにくい。
更に5年後の扱いは150万円+αとなり上手くやれば恒久的に(笑)NISA枠を拡大できるのか不明ですが、非課税期間の延長or恒久化の方がわかりやすいですね。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 14:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

山崎元氏が「長期投資教」を卒業せよと言うが信徒故に改宗や変節に厳しい!?

山崎元氏が楽天証券の「ホンネの投資教室」9月6日付のコラムに、資本主義の発展に賭けリスクを縮小させ着実に儲かり素晴らしいと宣う「長期投資教」は卒業すべき旨を主張されています。(詳細は以下のリンクを参照)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/fund/yamazaki/0278.html

氏の考えを深く詳しく存じ上げずにインデックス「教祖」の一人と認識している立場からすれば自己否定とも変節とも受け取れますが、政治用語で言えば「極右」が「右」に、「過激派」が「急進派」になるような、基本は変わらずとも主張と信条は若干マイルドにしたイメージチェンジでしょうか!?

私は以前に独立系投信を宗教にインデックスをユニクロに例えた山崎氏に批判的なヘントリーを書きました。(↓)
「インデックスファンドと独立系投信のビジネスモデルは「ユニクロ」と「宗教」の違いか!?」
http://financial-free-fx.seesaa.net/article/412597699.html

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 11:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月05日

ワンセグでNHK契約不要との司法判断!時代錯誤のNHKと放送法改正は立法判断!

言いたい放題の巻!

ワンセグ携帯所有者にNHK契約義務が生じるかを争った訴訟で、さいたま地裁は8月26日に契約義務なしとの判断を示し、NHKが敗訴しました。
いやー、これは面白くなって来ましたね!

NHKが訪問に来てテレビがないと答えると、先ずパソコンでテレビ視聴が可能かを聞かれ、その次にワンセグ付き携帯を持っているか聞かれ、Yesと答えると契約義務があるから受信料を払えと言ってくるという話は私も聞いたことがあります。

私のスマホも一応ワンセグを見られるのですが、見ることは年に1回程度ですかね?
別になくてもいいのですが、選んだスマホの一機能としてワンセグが付いていただけです。
テレビで受信料を払っているのでワンセグだけで別途取られることはないのですが、年1回民放を見ただけで1年分の受信料をNHKに収める義務が発生するなら見ませんよ。

問題はワンセグ携帯を所持しているだけで義務だから払えとNHKが主張することです。
スマホの選択でワンセグなんて差別化にもならないし、あってもなくても気にしていないのに受信可能端末だから払えって言われても困っちゃうよね。
NHKがワンセグ端末へ勝手に電波送って来なけりゃ全て解決だっつーの!

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 00:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする