2008年06月10日

くりっく365の革命:トルコリラ・南アランドの取り扱いは本当だった!

インヴァスト証券のHP [コチラ] で今年10月を目処にくりっく365のシステム大幅拡充が公表されました。

くりっくの弱点だった決済建玉の指定と両建て機能が導入されると共に、以下の通貨ペアの追加が明記されています。

<クロス円>
香港ドル、南アフリカランド、トルコリラ、メキシコペソ、デンマーククローネ、スウェーデンクローネ等

<ドルストレート>
ユーロ/米ドル、ポンド/米ドル、米ドル/スイスフラン、豪ドル/米ドル、NZドル/米ドル等

お〜、本当にやる気だよ!
東京金融取引所はエライ!


私が5月17日に書いた記事 [コチラ]
とも合致していますし、くりっく365業者のHPに書かれている内容なので間違いないと見て良いでしょう。

(まだ検討中の段階ならここまで詳細に出せない筈。私のカバー先がサクソとの推測も当たるでしょうか?サクソの日本法人設立の話とも繋がるのですが・・。)


これらが実現されれば、ファーストイン・ファーストアウトでしか決済できない欠点を克服し、
EUR/USDなどのドルストレートで短期派、TRY/JPY,ZAR/JPYの高金利通貨で長期派のニーズも満たすことになり、くりっく365の進化・大変貌となると言って過言ではないでしょう。


南アランドはともかく、トルコリラは非くりっく業者でも扱いは未だ限定されているので
FX業界でも大きな衝撃とプレッシャーになるのではないでしょうか?
(私も未だ本当かと疑っています)


くりっくの進化が私の投資方針にも大きな影響を与えてくれると期待しています。


私は今7通貨ペアの内、くりっくで
EUR/JPYAUD/JPYを持っていますが、TRY/JPY,ZAR/JPY,AUD/USDも加えて計5通貨ペアはくりっくで建てられることになります。


FX
は累進・総合課税ゆえにあくまで一定規模のキャッシュフローを獲得し資産の増加は株式投資で得るという方針でしたが、くりっく365なら建玉を無限に(?)増やしても税金は一律20%です。


まだ3ヶ月以上ありますし、スプレッド・スワップ・証拠金比率が判明しないと乗り換え判断もできませんが、追加のポジを全てくりっくで建てることのみならずポジの半分程を移すことも検討するつもりです。


また、
FXのポートフォリオをこれ以上大きくしない方針も見直し、どんどん拡大させていくことも検討します。


いや〜、面白くなってきましたね。


非くりっくの業者さん、ここはブラジルレアルでも投入しないとくりっく
365にごっそり奪われますよ! (単なる願望ですけど)
タグ:FX
posted by 韋駄天太助 at 10:35 | Comment(2) | TrackBack(0) | くりっく365 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 こんばんは。うちにもインヴァストさんからメールが来て、独り山本高広状態でした(^▽^

 高金利通貨が追加される上、ドルストレートも増えるので魅力的ですね。まあ、同じ金融商品なのに税制が違うというのが異常だったわけで、むしろ「遅い」という声すら聞きますが、なにはともあれ、です。

 くりっく365業者に非取引所業者が対抗するには、レアルも投入も有効でしょうが、最終的には税金の差額分をキャッシュバックするしかないのではないかと。あるいはさらなるレバ引き上げとか。MJさんやサイバーエージェントさんあたりとか、どう切り返してくるかちょっと楽しみです。

 
 
Posted by 虎穴 at 2008年06月11日 00:35
くりっく365にここまで改善されると、非取引所業者には税金面でのハンデが重くなってきますね。

くりっくは今でもスワップの水準は悪くないですし証拠金比率が酷い条件でなければ、結構スワップ派は流れるのではないかと思います。
特に南アランドは1万通貨単位でも大きな証拠金は必要ないですからね。

利用者としては競争激化は歓迎したいですね。
Posted by 太助 at 2008年06月11日 12:30

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック