2008年10月30日

新くりっく365攻略(6)!:激安手数料73円の伏兵岡三オンラインの謎に迫る!

シリーズ3回目で書きましたが、結局岡三の価格破壊に対抗して手数料を引き下げたくりっく業者はないようです。

岡三の73円激安手数料について紹介しているブログは少ないようですが、やはりFXブログで価格.comのような本音のクチコミ情報を期待することはできませんし、してはいけません。

紹介されないのはアフィリエイトがない?からです。
(私も申請してみましたが承認されずにずっと審査中のままです。おそらく今はやっていないのでしょう。)

当ブログでは良いと思う情報は私の主観でフェアに紹介します。

さて、現在主要業者210円、ハーベスト189円、岡三73円、と圧倒的な手数料の安さを誇る岡三ですが、安いのにはやっぱり訳があるんだな。

私は現在岡三に口座開設申し込み中でまだ使用していませんが、安さの裏にある欠点もしっかりお伝えしましょう。

興味のある方は取り敢えず口座開設の手続きを早めにしておくことをお勧めします。信じられないほど時間が掛かります。
(12月26日まで手数料36円のキャンペーン中です。)

ネット証券ですので、証券口座の開設が必須です。
FXだけやりたくても、日本株・中国株口座はもれなく付いてきます! (使わない人は使わなければ良いだけです。)

ネットで証券口座申込→申込書到着→ハンコ・署名して返送→審査→証券口座開設書到着(これで2週間程度はみてください)

ネットで証券口座にログインしてくりっく申込書請求(私は今この段階)→申込書到着後に記入し返送→審査後くりっくのパスワードを証券口座内で知らされる→ようやく使える!

タイミングが悪いと1カ月ほど掛かってしまうかも知れません。

口座開設は1回だけだから良いのですが、何故安いかわかりましたよ!?

欠点は入出金の手間と掛かる時間にありそうです!

ネット証券を使う方はイメージが湧くと思いますが、銀行口座から直接くりっく口座への入金はできずに全てが日本株口座を通過することになります。

更に岡三では中国株口座まで間に挟まれています。
(ログインはくりっく口座に直接できます)

銀行口座→(振込)→日本株口座→(振替)→中国株口座→(振替)→くりっく口座

このような手続きと手間が掛かります。(来年1月からは日本株口座から直接くりっく口座に振替できるようになるそうです。

リアルタイムで振替られればまだ良いのですが、日本株口座にクイック入金したところで、そこからの振替には1日4回の締め時間があり14時以降の手続きなら翌日の反映です!

理解できないほどややこしいので、興味のある方はコチラ↓を参照。
http://www.okasan-online.co.jp/procedure/in_out/account.html

ヤバイ今日追加入金しておかないと状態になる方は絶対に使ってはいけません!

入手金を頻繁・緊急に行わない使い方なら、73円の激安手数料は大変な魅力です。

業者提供のマーケット情報を期待する方も岡三はオススメできません。
手数料の安さ以外には何もないと思った方が良いでしょう。

業者の信頼度という面では大正創業の岡三グループですから申し分ありません。(この金融危機で安心できる所があるのか?)

上手く使い分けて、激安手数料の岡三を使いこなす方法を皆さんも考えてみては如何でしょうか?

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
posted by 韋駄天太助 at 11:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | くりっく365 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック