2008年11月10日

新くりっく365攻略(7)!:大証FX開始はGW前後に延期!待つ必要なし?

日経ヴェリタスの情報によると、
大証の取引所FXへの参入はゴールデンウィーク前後にずれこむ予定
とのこと。

シリーズ2回目で、大証FXの3月開始も睨みながら店頭からくりっくへの移行を考えるべきと書きましたが、5月にずれこむならあまり考える必要もないと思います。

今のところこれは凄いと思える条件も判明していませんし。

現在、大証FXの扱いを決めているのはアイディーオー証券とコスモ証券の2社のようですが、今後増えるでしょう。

コスモ証券の扱い方は私の要望どおりです。

現在提供中のくりっく365と同じIDによりシングルサインオンで大証FXも使えるようになるそうです。

くりっく業者全てが同じように扱ってくれると良いですけどね、口座やID・PWを増やしたくないですし。

コスモ証券のHP[下記URL]に大証FXの概要が載っていますが、まだ条件が決まっていないことも多く、取扱通貨も9ペアから変わっていません。(くりっくの旧クロス円7ペア+EUR/USD+GBP/USD)
http://www.cosmo-sec.co.jp/forex_trade/daisyofx.html

このままだと通貨ペアを大幅拡充した新くりっくには大きく見劣りします。

目新しいのは「板」を用いたオークション方式による売買ルールを取り入れる点ですが、為替で「板」というのはあまりイメージが湧きません。
(株式投資をする方はわかりますよね、あの「板」です。)

今わかっている条件だけで考えると、くりっくから大証FXに乗り換える理由は特に見当たりません。

証券取引所が提供するFXなので、大証も株式投資家にFXサービスを提供するイメージのようです。

私が期待したいのは、証拠金の代わりに代用有価証券を差し入れてポジションを建てられるサービスです。

マネーパートナーズ等一部の業者が行っていますが、まだ使い勝手・条件は良くありません。

証券取引所ならではの「掛目80%」「現金なしOK」「ETFを含む全上場株式を対象」の条件を出していただければ、私は使います!

その為には、SBI・楽天・マネックス等の大手証券に大証FXを扱って欲しいのですが、どこも独自にFXを提供しているので二の足を踏むかもしれませんね。

ということで、不明点の多い大証FXは4月頃に考えることにして、取引所FXは取り敢えずくりっく365一本で考えておいたほうが良さそうです。

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
posted by 韋駄天太助 at 10:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | くりっく365 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック