2012年01月10日

若者はインチキ儒教に入信して心無く信仰しニッポンと心中する必要はない!?

言いたい放題の巻!(成人の日記念!?)

昨日は成人の日の振替休日で、全国の新成人は市長から毒にも薬にもならない、ありふれた、もとい、ありがたい訓示を聞いたのでしょうか?

私は(NHKでは放送できないような!?)毒にしかならないことを言いますが、成人式はネタにしているだけで新成人への訓示ではありません。
(新成人はこんなブログ読まないし!?)

マクロミルのネット調査によると、新成人の77%が「日本を変えたい」と思い、80%が「日本の未来は暗い」と考えているが、自分の未来については「ポジティブに考えたい」などの理由から「明るい」とする回答が65%を占めたそうです。

この調査は回答数がたった250人ですし、匿名とはいえ割り引いて考える必要がありますが(日本は変えたいかと問われると、何も考えたことがなかった人も背伸びして「変えたい」と答えるがち!?)、新成人の考え方は素晴らしいですね!

キミ達、自分勝手に国の未来と自分の未来は別だと!?
自分さえ良ければいいのか、カァーーーツ!喝!
じゃないよ、アッパレだ!

日経の記事でも、成人式の式典で「えらい人が『キミたちは』と上から目線で呼びかけても説得力を欠く」と批判していたが、今年はハタチのガキに上から目線の意見が少なく同情が多いのが目立っていた。

テレビで「団塊世代から若者へのメッセージ」というテロップが出ていたので、自分達を棚に上げて全肯定した上で、上から目線の勘違いケシカラン節を期待したのですが(!?)、景気も最悪で就職も厳しく可哀想だ!若者が活躍できる環境を我々が造ってやらないと、なんて妙に優しくてちょっと気持ち悪いほど。
(相変わらず無策の先送りをごまかす抽象論で、何も言っていないのと同じなのですが・・。)

私は、若人よ!信仰心もなく頼まれてもいないのに空気を読んで、日本独特のインチキ儒教に入信して、目上と名づけられた年上を自分よりも長く生きているというただ一点の無意味・無価値な事実を以って、尊敬(ふりを含めて)して真似る必要も従う必要もないと言いたい!

達磨作って魂入れずのインチキ儒教が、この国をがんじがらめに呪縛し硬直させ、今沈没させんとしている訳ですよ。
孔子の教えを批判している訳でも、熱心に儒教を実践されている方を批判している訳でもありません。

でも、神道も仏教も信じて、クリスマスで西洋の神様の誕生日も盛大に祝って、儒教も信仰するってことは、なんでも信じる=結局全ての矛盾を受け入れて何も考えずに何も信じていない、つまり魂入れずの不思議な日本独特の信仰なのです!?

儒教の信仰を強制される筋合いはない!
東アジアには目上・年上を敬えという考え方が強いですが、そもそも尊敬は強要すべきでも・されるべきでもないし、それ自体が制度として既得権益になり、目上・年上を徹底的に甘やかしてきたから、日本はこんな国になってしまった訳で・・。

日本より儒教が根強い韓国でサムスンが日本企業を今凌駕しているのも、年功序列制度を廃止して実力主義を取り入れたことが大きな要因と言われています。

以前は日本より明らかに強かった韓国のサッカーが世界レベルに達しないのは、儒教の精神が邪魔をして、フィールド内で年下が年上に指示を出せないからだと言われました。

日本サッカーでそれを破ったのが、まだ20歳そこそこの中田英寿でフィールド内では大先輩を「カズ」「ゴン」呼ばわりで指示を出して司令塔に君臨しました。

昭和時代にはインチキ儒教が組織を維持し団結するために寄与したかも知れませんが、今やバカの序列と化して日本をがんじがらめに呪縛しているのであって、この国は価値を失っているものをいつまで大事に魂も心もないのに信仰するのだろうか?

国と自分の未来は別だし、昭和の価値観で徒党を組んで皆で一丸となって国やバカな上の世代と心中する必要も、ロクデナシの先輩方がこっそり回した巨額のツケをおとなしく払ってやるインチキ儒教の精神も継承する必要はない!

手本とすべき「坂の上の雲」?どこにいる・あるの?世の中を見渡してみなって!

人生や世の中を悟ったふりした反面教師の上から目線の意見は聞く価値のあることだけを取り入れて、若人よ!自己責任で自分の軸を持って自分で考えよう!

日本もインチキ儒教を卒業してオトナの国になれと上から目線のオチ!?
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 韋駄天太助 at 12:37 | Comment(4) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ユリウス・カエサルは云った
    人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。
    多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない。
Posted by 『ローマ人の手紙』タン at 2013年12月08日 23:24
『ローマ人の手紙』タン さん、
カエサルのその言葉は知っていますが、このエントリーとの具体的な関連はわかりませんでした。
Posted by 太助 at 2013年12月09日 17:08
韓国は国単位で見ると、財閥系企業が目立ってるだけでは。
それこそ、日本以上に儒教を地で行ってる。
Posted by 名無し at 2015年05月17日 17:50
そうですね。
詳しくありませんが、日本以上に儒教が浸透しているでしょうね。
でも、成功して目立っているのは儒教に殉じていない所が多く、そういうことだと思います。
Posted by 太助 at 2015年05月18日 12:11

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック