---------------------------------
本業は不動産屋ですが、サイドビジネスとして株投資と不良債権を購入して弁護士に回収してもらっています。
正直株よりも債権回収の方が儲かっています。
5年前に買った債券はどれも3年で元本が返って来て、それ以降2年以上はすべてが利益になっています。
弁護士の報酬は回収額の50%ですが、それを差し引いても3年で投資した元本はすべて返って来ました。
そして、その弁護士法人が投資家から集めた資金でファンドを組んで債権を買い取り、投資家に配当を出すファンドを2月から日本で初めて稼働させるので、弊社で投資の募集を募る事になりました。
1口2500万円からです。
弁護士法人は年利20%〜50%の配当をうたっていますが、弁護士の報酬が50%ではなく30%なので、配当は年利30%以上である事は間違いないでしょう。
詳しくは弊社のホームページをご覧下さい。
---------------------------------
ホームページ(↓)も拝見しましたし、詳細は参照せよというPDFも斜め読みました。
ttp://www.sides.co.jp/topics/
しかしながら、PDFは詳細というよりも概要の概要としか思えない内容で、とてもじゃないが1口2500万円のオイシイ「投資話」に乗ることはできません。
(別にキャッシュで1口分あるとも言っていないけど[笑])
弁護士が報酬を30%ぼったくっても配当が30%以上間違いなくあるのなら、回収率が100%という有り得ない前提でも不良債権が買い取り額の1.6倍のキャッシュを生むということですね。
裏を返せば、金融機関等の債権者は不良債権を最低でも37.5%ディスカウントして損を被って引き取って貰うということですね。
彼らも回収見込みを判断するプロであり、それだけ割引いて売った「不良」債権が確実に買取額を上回るキャッシュを生んでくれるとは考えにくい。
勿論、手間隙かけて回収するよりも確実に買い取ってくれるなら損してもさっさと手放すという判断もあるでしょう。
しかしながら、債務者がない袖を振れなければ誰が取り立てても回収できない訳で、「専門家」の弁護士が理屈を言って法律を盾に脅したところで、声を荒げてコワモテの回収をしたところで、不良債権を簡単に良化させられるとは思えない。
儲からないと言っているのではなく、極めてリスクの高い「投資話」だと思います。
また、PDFには「さらなる詳細につきましては投資家の方々との協議の上、決定し、・・」とありますが、1口2500万円で金を集める前に解約の手順や条件を含めた詳細な条件を明確にホームページで示して頂かなければ、とてもじゃないが怖くて話には乗れません。
都度協議すべきことではなく、投資する前に明示された提供条件に納得するかしないかです。
まあ、1口で大金2500万円のオイシイ「投資話」を私のブログのコメント欄に書き込んでいる時点で・・・?
因みに、社長をされている上月啓市さんのオフィシャルウェブサイトはこれですか?
ttp://kozuki.co.jp/
おお、男前ですねー。実業家にして俳優の肩書きもあるんですか。ほー!
ブログはこちらですね。犬小屋日記ですか。
ttp://ameblo.jp/keiichi-kozuki/
ネットの情報を鵜呑みにする訳ではありませんが、ニコニコ大百科で社長の記事(↓)を見るとなかなか波乱万丈のようですね。
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E4%B8%8A%E6%9C%88%E5%95%93%E5%B8%82
おお、弁護士さんは高校時代のクラスメートですか?債権回収を高校時代の友達と組んで折半していた訳ですか?
なろほど、今回はスキームを変えて第三者から資金を集めて高校の同級生と山分けするってことかな?
まあ確かにビジネスパートナーの弁護士が高校の同級生だとしても公表する義務はないのかも知れませんね。
もし納得して1口2500万円をポンと投じてくれる投資家がいるなら、今度は3者山分けで皆が儲かればいいですね。
私は1口2500万円も投じて、報酬30%もぼったくられて、損失リスクだけを負わされるのは受け入れ難いので遠慮しまーす。
メガバンクに預けるのも安心できない金額なのに、詳細は協議の上って有り得ないし、儲かる儲からない以前に無理ですわ!
こりん星と同じくらい(!?)、「「わからないものには投資しない」ので・・!

当方は何も決め付けておりませんが、金融詐欺や、最初は成功するつもりで真面目にやっていても運用が上手くいかずに新規顧客の元本を既存顧客の配当に流用して最後は逃げてしまうケースも多い中、真っ当なビジネスであれば疑われないように最大限情報を開示してオープンにやって頂きたいものですね。
コメントを書く