2014年06月20日

サッカー日本代表は現実を受け止め4年後を目指して土台から作り直そう!

サッカーねたです。
日本代表はギリシャ戦に引き分けて予選リーグ突破は難しい状況になりました。
可能性はあると言っても、予選リーグ最強のコロンビアに勝った上でコートジボワールがギリシャに負けることを祈るという「自力本願+他力本願」が成立する可能性は・・。

1人退場したギリシャとようやくいい勝負を出来るのが日本代表の実力とは思いませんが、2試合の内容を見ると欧州・南米の強豪とはまだまだまだ大きな差があると認識しなければならないでしょう。
ザッケローニ監督も結果に関わらず今回のW杯で退任のようですし、4年後を目指して日本代表の土台から作り直す必要があるでしょう。

今回の代表は史上最強とも言われますが、確かにマンU・ミラン・インテル所属の選手が3名いるし、今後4年間で若手が伸びてそのレベルまで達するかと言えば現状は不透明で、今回をピークに日本代表が伸び悩む可能性もあると思います。
(本田のゴールはまるでACミランのナンバー10かのようなファインゴールでしたね!?
あっ、ホンマもんやった、忘れとった、失礼しました!)
ということで、前向きにザッケローニの大きなミスを3点指摘させて貰います。

●ベテランを起用し続け力が落ちる際のリスク管理を怠った
ガンバ大阪のベテラン30代選手の遠藤と今野をずっと絶対レギュラー扱いで使い続けて、最後の最後にW杯直前でスタメンから外すという愚を行ってしまった。
特に遠藤は4年前も30歳のベテランで当然力が落ちてくることは予想され、落ちる時期やスピードは本人にも監督にも事前に判らないのだから、大きなリスクとして想定し代わりの選手を育てておく必要があったはず。
W杯前にベテランで絶対レギュラーのボランチとセンターバックを2人スタメンから外せば連携も上手く行かないでしょう。
同じことは4年後に30代となる本田・長友・岡崎らにも言える訳で、絶対レギュラー扱いで彼らに依存したチーム作りをするのはリスクです。

●何故W杯本番で思い切った実験を始める?
香川を外すという英断は構わない。
でも、それなら機能しないコートジボワール戦で早めに引っ込める英断をして欲しかった。
出来が悪ければマンUでもミランでもスタメンを剥奪すればいいのであって、欧州のビッグクラブ所属だから内容問わずレギュラー扱いではそれこそJリーガーに失礼で日本代表のレベルを物語るというもの。
岡崎を左に置くのはやっていないケースだし本人も戸惑うだろうけど、トップ下の本田も前後左右のメンツが大きく入れ替わっては連携も取れないでしょう。
ザックは4年間比較的レギュラーのメンツもポジションも固定化するやり方が批判されてきたが、何故ぶっつけ本番でバクチの大実験を始めるかな?

●選手交代のタイミングが遅く、イミフも多い
コートジボワール戦の後半に、大迫を下げて本田をトップに香川をトップ下に置く布陣にしたが、10分程度(?)で柿谷をトップに入れて香川を下げて本田をトップ下に戻してしまった。
別にその布陣が悪かった訳ではなくまだ評価不能だったと思うが、無意味にしてしまったのは監督の采配。
一発勝負なのだから調子悪いとか機能しないなら後半の頭から代えれば良いし、トップ本田の下に香川でやりたかった意図はどこへ行ってしまったのか?
イタリアのクラブ監督の経験しかなくて、代表で数ヶ月に1度の試合間隔で采配をすると、どうしても判断が遅れて鈍ってしまうのかな?

全般的に、今回のワールドカップの為にメンバー固定と批判されながらも4年間固めて築き上げてきたものを、何故か本番で監督自らが山を大きく崩してしまって結果敗れた責任は大きいと思います。
多分私同様にザックも本田ほどは香川を評価していないので最後の最後で(使うにはマイナスも大きく)スタメンを外したのでしょうが、年齢的にも4年後は香川に中心を担って貰わないと困るでしょう。

勿論、4年後に本田の力が全く落ちていない可能性もあるが、それは3年半後に判断すれば良いのであって、本田依存を継続するのは遠藤依存を継続して本番で使わなかった今回と同様にマネージャーとしてリスク管理の怠慢です。
本田・岡崎は1年位代表に呼ばなくていいから、香川トップ下で若手(例えば左に斎藤)を使って1.5軍から鍛え直した方が良いでしょう。

全般的にザックは常にベストメンバーを揃えたがり、控えを固定して欧州のクラブからベンチに座らせる為に往復丸1日のフライトをさせたが、公式戦でなければ使う予定のない選手は呼ばない方がお互いのため。
(その時のレギュラー11人でせっかく磨き上げた連携を本番で使わせなかったのは誰?)

別に香川がトップ下でもエースでなくても良いのですが、4年後も日本の強みは攻撃の中盤にタレントが多いことだと思うし、日本で世界レベルのストライカーはなかなか出て来ないし、スペインも負けたけど日本にはゼロトップのスタイル(今のメンツで言えば本田か柿谷がトップに入りパス出し!)が合っているように思います。
香川は3年前のドルトムント時代の圧巻パフォーマンスでいつまでもワールドクラス扱いしてくれないし、多くの条件が揃わないと本領を発揮できないなら、その程度の選手でしかないということ。

そういう意味でも、日本代表の次期監督にはパスワークに秀でるスペインサッカーに精通している人がいいかなと思います。
ワールドカップ敗退モードで書いてしまいましたが、いいんです!

既に内容では世界に完敗だし、他力本願は置いておいてコロンビア相手に(負けたとしても)日本の強みを発揮した内容ある戦いをして、4年後を目指して頑張れニッポン!?
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 韋駄天太助 at 13:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック