2020年06月29日

真夏にも負けなそうなコロナの感染第二波をどうしても織り込みたくない効率的市場!?

先週末のNYダウはコロナ感染第二波懸念等で2.8%の大幅下落となりました。

約2週間前にも第二波懸念で6.8%の暴落?を演じていますが、現在の25000レベルはその頃と同水準です。
その暴落前は27500レベル達していたので暴落後に大きく上昇した訳ではありませんが、また第二波の懸念を忘却したかのように上昇し始めたところで再度現実を見せつけられて二週間前に逆戻りしたような印象があります。

第二波懸念をどうしても織り込みたくない不思議な効率的市場(!?)を再度見せつけました!
現実は米国の新規感染者数が最多を更新している訳で爆発がニューヨークから地方に移転しただけです。
感染拡大地域では再規制や解除延期の動きが出ています。

日本では地方に移転している訳ではありませんが、東京都の新規感染者数が再び50人を超えて宣言解除後の最多となっています。
どうしてもイメージでウイルスは夏の暑さには弱いと思いがちですが、これは考えを改める必要がありそうですね。

まだ梅雨の時期で本格的な暑さではありませんが、真夏でも関係なく新規感染が止まらないようならちょっと厄介ですね。
どの国も再度のロックダウンや緊急事態宣言は避けたいし経済を回し続けたい訳ですが、現実はそれによって確実に感染者の増加を招いていることは否定できません。

第二波を防ぐために再度経済を止める?
感染者が増えることを承知の上(ブラジルモデル)で経済を回し続ける?
どちらに進んでも究極の選択で経済の更なる悪化を避けられない状況が生じれば、ジャブジャブに溺れて見て見ぬ振りして織り込もうとしなかった市場も効率的になるかも知れません!?

コロナの感染力をジャブジャブ市場と一緒に踊って舐めない方が良いかも知れませんね!?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by 韋駄天太助 at 11:23 | Comment(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。