2022年02月07日

ケインズやマルクスに挑戦状を叩きつける岸田総理?「新しい資本主義」って一体何なん?

昨年の日経平均再高値は9月14日に付けた30795円です。
昨年というより、これはバブル崩壊後の最高値になります。

9月3日に菅前総理が退任を表明して次期総理のリーダーシップや改革に期待する日本買いが日経平均を最高値に持ち上げたことは間違いないでしょう。
2021年通してレンジ推移なのでなんとも言い難いですが、2月19日の高値30714円とダブルトップを形成しているように見えます。
バブル崩壊後に30年以上の超長期間を要してやっと戻って来た日経3万円台に到達したところで天井を打つ・・・。

岸田さんが自民党総裁選で勝利して総裁に選出されたのが9月29日です。
事前に岸田さん選出の予想が高まるほど、岸田さんの政策が「不透明さ」を含めて明らかになるほどに期待は失望へと変わり、日本売りの日経平均下げに繋がり3万円台には定着せずに天井を付けてしまったことも間違いないでしょう。
金融課税強化策や自社株買いに関した直接的な発言で市場との対話が出来ずに大きな嫌気売りを誘ったこともありました。

何よりもいまだに理解できない「新しい資本主義」って一体日本をどう変えるのですか?
New Capitalism???
日本人でもわからないのに外国人に理解できますか?

物凄く大それたタイトルを付けるなら中身も大それてないとね!?
それともケインズやマルクスに挑戦状を叩きつけて「新たな資本主義体制」を日本の1総理が独自に考え出して、「自由民主主義の仮面を被り30年前までは世界で唯一成功した社会主義国」で壮大な実験でも始めるのでしょか?
申し訳ないけど、「新しい資本主義」が二浪して東大を3度受験するも落ちた人の出来の悪い卒論レベルにしか見えません。(これで早大法学部は単位与えるの?)
(日本の総理に東大合格の学力なんて必要ないけど、懲りずに3度受けちゃうとか自分の能力やレベルを認識できないタイプ?)

なんで中身が乏しいのにこういうフワフワしたことを言っちゃうかな?
決して地頭の良くない人が陥るパターンですよ。
トルコのエルドアン大統領のように金利引き上げがインフレを招くと常識を覆して高インフレ下で金利引き下げを強行しちゃうなら是非はともかく「新しい資本主義」を標榜しても許せるけど!?

首相官邸ホームページから引用します。
●私が目指すのは、新しい資本主義の実現です。成長を目指すことは極めて重要であり、その実現に向けて全力で取り組みます。しかし、「分配なくして次の成長なし」。
●成長の果実を、しっかりと分配することで、初めて、次の成長が実現します。大切なのは、「成長と分配の好循環」です。
●「成長も、分配も」実現するため、あらゆる政策を総動員します。

成長も分配も両方を目指さない政治家はいないし、非民主の中国も両方を政策総動員で目指しているし、新しくも何の変哲もない当たり前のことを言っているだけ。
どちらに重きがあり、具体的に何をやるかの違いだけで、「新しい資本主義」なんて何の意味もない枕詞にしか見えない。

日本長期信用銀行で外国為替業務の経験もあるのに「市場との対話」にも意識が薄いし、今じゃ一言でドル円レートも日経平均も大きく動かせる立場であることを認識されているのだろうか?
日経平均が現状は最高値から3千円下げて2万7千円近辺に低迷している大きな理由の1つが岸田総理にあることは間違いないでしょう。(改革骨抜きの東証にも大いに責任あるけどね)

「白い猫でも黒い猫でも、ネズミを捕るのがよい猫」なら
「古い資本主義でも新しい資本主義ても、成長して分配のパイも増やせるのが良い資本主義」であり「国」であり預かる者の責任ではないですか?
何故自分が総理だと株価が下がるのかと市場にも「聞く力」を発揮して頂きたいものです。

この状態で金融課税強化により分配を増やそうとしても対象が原資ゼロでは分配もゼロとなる好例です。
成長の頭を抑えて足を引っ張るような分配政策が成長政策に先んじるのは結局分配も減らし、悪循環で両方を実現させず公約違反となる愚策であると日経平均が岸田総理に語っています!?
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by 韋駄天太助 at 11:52 | Comment(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。