2022年02月09日

【質問へのご回答】海外証券会社の利用について

メールで質問頂いたので、本エントリーでご回答します。
と言っても、あまりお役には立てないと思います。

―――――――――――――――――――――
【 お名前 】:匿名希望
【 メールアドレス 】:(当方にて削除)
【 お問い合せ内容 】:
お疲れ様です。
今年末に海外に移住するため、証券口座を探している所です。
候補に挙がっているのが、IG証券とFirstrade証券です。

記事にも書かれていましたが、IG証券では口座維持手数料がなくなったため、FirstradeではなくIGでもよいかなと思っている所ではありますが、管理人様はどこの証券口座を主に使用されていますでしょうか?
―――――――――――――――――――――

私が記事にした証券会社ならIG証券ではなく、IB証券(Interactive Brokers)だと思いますので、そのように読み換えさせて頂きます。
当方はずっと日本在住であり、今後もおそらく海外移住はしないと思うので国内のネット証券が主利用先です。
Firstradeはかつて口座開設して今も利用可能なはずですが休眠状態で結局一度も使ったことがありません。
IB証券含めて海外利用を検討した頃は日本の証券会社の商品ラインナップが貧弱でありコストも高い時代でした。
今でも満足できる状況にはありませんが、例えば国内ETFもラインナップがかなり揃って取引手数料も大手ネット証券ならほぼ無料となりました。
投資信託もインデックスを中心に一部は米国商品と変わらないレベルまでコストが下がりました。
手数料格差の大きい米国個別株・ETFを頻繁に売買する人には取引手数料を抑えるために海外証券利用のメリットはあるのかなと思います。
日本の取引環境に物足りない面もまだ多々ありますが、現状では決して低くはない敷居を越えてまで海外証券会社を利用する動機に乏しいですね。
従いまして、IBとFirstradeとの比較も出来ませんが、私のイメージではFirstradeは格安証券の1つで格や信頼はIBの方が上というイメージはあります。
今は海外移住でも条件付きで日本の証券会社の一般口座なら維持できると聞きましたが、長く移住するなら現地の証券会社を利用した方がコスト面でも利便性でも勝りますね。
お役には立てなかったと思いますが、質問者様にとって良き海外生活となることを祈念しております。
posted by 韋駄天太助 at 23:04 | Comment(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。