2008年02月17日

元サラリーマンが教えるサラリーマンの為の目から鱗のくりっく365節税講座

確定申告の時期ですね。

私もサラリーマン時代は1度も確定申告をしたことがなく、税率何%で税金いくら取られているかなんて全く気にしていませんでした。

FXで稼いだ方は計算してみてこんなに取られるのと驚く方もいらっしゃるでしょう。
私も今は投資する前から税引後のリターンを皮算用する癖を付けています。


そこで、自称「出過ぎた杭は打たれないが単なる杭で簡単に干された元サラリーマン」が教える税理士より丁寧なサラリーマンの為の目から鱗のくりっく365講座です。(長いよ!)


くりっく365は税率20%で損失の繰越もできることは知っているけど、自分の税率を考えるとあまりメリットないなと思っている方、本当にそうですか?


おそらく多くの方がこういう間違いをします。


(所得税+住民税)÷(控除前の給与所得)<20%

よって、くりっく365必要なし・・。大間違いです。


<税率表:控除後の所得に対する税率>

課税される所得金額

所得税率

195万円以下

5%

195万円超〜330万円

10%

330万円超〜695万円

20%

695万円超〜900万円

23%

900万円超〜1,800万円

33%

1,800万円超

40%

※住民税は一律10%を加算。


上の表をよく見てください(必ず住民税10%を加えて)。


控除額は各自の環境で異なりますが、年収1200万円の高給取りでも控除前の所得に対する税率は20%程度あるいは以下です。
(サラリーマンには天引きのムチと引き換えのアメ:給与所得控除があるのだ。羨ましいぞ。)
累進課税は自分の給料にも掛かり加重平均されています。


あ〜、俺の税率20%か、じゃあFXでいいやと勘違いすると、この人はFXの儲けに対し43%の税金を取られます(控除後所得
900万円超のゾーンに該当)。
控除が大きくてFXの儲けが小さければ33%の税金(控除後所得
695万円超のゾーンに該当)で済むかもしれません。


では、どの層からメリットがあるかと言うと、実はとてもハードル低いんです。控除後の所得330万円前後で税率が20%から30%に変わります。多分大卒の初任給でもくりっく365の方がメリットあります。


更に控除後所得195万円以上で税率20%です。フリーターでもクリアしていれば、FXでもくりっく365でも税金は同じ。


さあ、くりっく365使う気になったでしょ。
使うなら含み益でポジションを建てられる独自システムのスター為替をオススメします(ユニマット山丸も良いと思います)。



最後にこう言っては何ですが、私は税金のプロではないので、間違いもあるかも知れません。ご自分で調べるなり計算して確認願います。(税理士から話を聞いたことは一度もありません。)

今日は絶対に役に立ったはず。応援ポチを。(こんなネタまだまだ持ってまっせ。)
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
タグ:FX FX 節税
posted by 韋駄天太助 at 11:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | くりっく365 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック