大証FXが7/21開始と発表されました。
現時点で参加が決定しているのは以下の5社。(やっぱり全部○○証券!)
コスモ証券・アイディーオー証券・インヴァスト証券・ひまわり証券・フェニックス証券
明らかになってきた内容を要約しようかと思いましたが、コピペ情報は他に任せて、いきなりこれ使えるのと疑問を呈してみます!
内容は新設された大証FXのHPを参照して下さい。
http://www.ose.or.jp/ose-fx/index.html
ざっと見た私の感想は、オークション(板)方式という目新しさはあるものの、通貨ペアが少なくスプレッドや手数料もまだ不明であり、くりっく365とまともに競争できるとは思えない。
今後スプや手数料が明らかに安いと判明すれば検討の余地があるかも知れない。
また個人的には、店頭FXでもほとんど扱っていない有価証券での証拠金代用を証券取引所のFXに期待していますが、これも大証側では掛目70%が上限と決めているだけで、取扱自体も対象有価証券の範囲や掛目も業者が決定することになっているのであまり期待できないかも知れません。
代用有価証券を取り扱う業者が1社でも出てくるだろうか?
さて、私が今回指摘したいのは大証FXの証拠金制度です。
続きを読む
新ブログ「経済的自由の実践投資備忘録」に引っ越し中です。
2009年06月17日
2009年02月09日
くりっく365のレバレッジが最大約50倍に拡大!スター為替なら瞬間最大風速167倍に耐えられる!?
本日からくりっく365の証拠金比率が顧客に有利な方へ変更されました。
店頭FXに見劣りしていた弱点がまた一つ解消されました。
最近のくりっくの前向きな改善は素晴らしい!
<1枚あたり必要証拠金>
ドル/円 35千円→18千円(90円ならレバ50倍)
ユーロ/円 55千円→26千円(130円ならレバ50倍)
ポンド/円 70千円→28千円(140円ならレバ50倍)
豪ドル/円 35千円→13千円(65円ならレバ50倍)
など。
大体レバ50倍で設定していると考えて良さそうです。
(南アランド等の高金利通貨は据え置かれているので、レバ50は行きません。)
50倍・100倍とレバを掛けたい人は少ないでしょうが、必要証拠金が減れば強制決済時のレートも下がるので大歓迎です。
その分の資金を出金して別に活用することもできるでしょう。
私の場合、スター為替でユーロ円160円台・豪ドル円90円台の素敵なポジションを大事に持っているのですが(?)、これ含み損が大変なんだわ。(お前が悪い!)
続きを読む
店頭FXに見劣りしていた弱点がまた一つ解消されました。
最近のくりっくの前向きな改善は素晴らしい!
<1枚あたり必要証拠金>
ドル/円 35千円→18千円(90円ならレバ50倍)
ユーロ/円 55千円→26千円(130円ならレバ50倍)
ポンド/円 70千円→28千円(140円ならレバ50倍)
豪ドル/円 35千円→13千円(65円ならレバ50倍)
など。
大体レバ50倍で設定していると考えて良さそうです。
(南アランド等の高金利通貨は据え置かれているので、レバ50は行きません。)
50倍・100倍とレバを掛けたい人は少ないでしょうが、必要証拠金が減れば強制決済時のレートも下がるので大歓迎です。
その分の資金を出金して別に活用することもできるでしょう。
私の場合、スター為替でユーロ円160円台・豪ドル円90円台の素敵なポジションを大事に持っているのですが(?)、これ含み損が大変なんだわ。(お前が悪い!)
続きを読む
2008年11月10日
新くりっく365攻略(7)!:大証FX開始はGW前後に延期!待つ必要なし?
日経ヴェリタスの情報によると、
大証の取引所FXへの参入はゴールデンウィーク前後にずれこむ予定
とのこと。
シリーズ2回目で、大証FXの3月開始も睨みながら店頭からくりっくへの移行を考えるべきと書きましたが、5月にずれこむならあまり考える必要もないと思います。
今のところこれは凄いと思える条件も判明していませんし。
現在、大証FXの扱いを決めているのはアイディーオー証券とコスモ証券の2社のようですが、今後増えるでしょう。
コスモ証券の扱い方は私の要望どおりです。
現在提供中のくりっく365と同じIDによりシングルサインオンで大証FXも使えるようになるそうです。
続きを読む
大証の取引所FXへの参入はゴールデンウィーク前後にずれこむ予定
とのこと。
シリーズ2回目で、大証FXの3月開始も睨みながら店頭からくりっくへの移行を考えるべきと書きましたが、5月にずれこむならあまり考える必要もないと思います。
今のところこれは凄いと思える条件も判明していませんし。
現在、大証FXの扱いを決めているのはアイディーオー証券とコスモ証券の2社のようですが、今後増えるでしょう。
コスモ証券の扱い方は私の要望どおりです。
現在提供中のくりっく365と同じIDによりシングルサインオンで大証FXも使えるようになるそうです。
続きを読む
2008年10月30日
新くりっく365攻略(6)!:激安手数料73円の伏兵岡三オンラインの謎に迫る!
シリーズ3回目で書きましたが、結局岡三の価格破壊に対抗して手数料を引き下げたくりっく業者はないようです。
岡三の73円激安手数料について紹介しているブログは少ないようですが、やはりFXブログで価格.comのような本音のクチコミ情報を期待することはできませんし、してはいけません。
紹介されないのはアフィリエイトがない?からです。
(私も申請してみましたが承認されずにずっと審査中のままです。おそらく今はやっていないのでしょう。)
当ブログでは良いと思う情報は私の主観でフェアに紹介します。
さて、現在主要業者210円、ハーベスト189円、岡三73円、と圧倒的な手数料の安さを誇る岡三ですが、安いのにはやっぱり訳があるんだな。
私は現在岡三に口座開設申し込み中でまだ使用していませんが、安さの裏にある欠点もしっかりお伝えしましょう。
続きを読む
岡三の73円激安手数料について紹介しているブログは少ないようですが、やはりFXブログで価格.comのような本音のクチコミ情報を期待することはできませんし、してはいけません。
紹介されないのはアフィリエイトがない?からです。
(私も申請してみましたが承認されずにずっと審査中のままです。おそらく今はやっていないのでしょう。)
当ブログでは良いと思う情報は私の主観でフェアに紹介します。
さて、現在主要業者210円、ハーベスト189円、岡三73円、と圧倒的な手数料の安さを誇る岡三ですが、安いのにはやっぱり訳があるんだな。
私は現在岡三に口座開設申し込み中でまだ使用していませんが、安さの裏にある欠点もしっかりお伝えしましょう。
続きを読む
2008年10月29日
新くりっく365攻略(5)!:新サービス概略とくりっくで両建ての絶大な威力とは!?
27日からのシステム拡充で改善・強化された点を簡単に纏めてみます。
<通貨ペアの大幅追加>
クロス円5ペア・クロスカレンシー11ペアの追加により、7通貨ペアから23通貨ペアへと充実のラインナップとなりました。
上場延期となっているトルコリラ・メキシコペソも追加されれば、25通貨ペアです。
店頭業者でもこれに勝るところは、SAXO・GFT系を中心に限定されるでしょう。
<指定決済・両建て可能>
これまで先入先出法のみの決済方法でしたが、建玉指定の決済が可能になりました。
くりっくの大きな欠点が改善され、ようやく店頭業者に追いつき普通の事ができるようになっただけですが、大きな前進です。(個人的にはこれが一番助かる)
両建ても可能となりましたが、この点は後述します。
<マーケットメーカーが5社に>
従来のゴールドマンサックス・ドイツ銀行・UBSに加え、ドレスナー・クラインオート・三菱東京UFJの2社が参加しました。
(リーマンも参加し6社になる予定だったのですが・・。)
これによりスプレッドの縮小と流動性確保が期待されます。
<取引時間の延長>
地味なのですが結構重要です。通常時(冬時間)の月曜の取引開始が7:55から7:10に45分間早まります。
これにより月曜朝の値段飛びが小さくなることは期待できます。
しかしながら、夏時間は早まっていませんし、平日間でも朝1時間は取引できないので、くりっくの欠点としては残っています。
今回の改善・強化の中で私が強力な武器になると思ったのは両建てです。
続きを読む
<通貨ペアの大幅追加>
クロス円5ペア・クロスカレンシー11ペアの追加により、7通貨ペアから23通貨ペアへと充実のラインナップとなりました。
上場延期となっているトルコリラ・メキシコペソも追加されれば、25通貨ペアです。
店頭業者でもこれに勝るところは、SAXO・GFT系を中心に限定されるでしょう。
<指定決済・両建て可能>
これまで先入先出法のみの決済方法でしたが、建玉指定の決済が可能になりました。
くりっくの大きな欠点が改善され、ようやく店頭業者に追いつき普通の事ができるようになっただけですが、大きな前進です。(個人的にはこれが一番助かる)
両建ても可能となりましたが、この点は後述します。
<マーケットメーカーが5社に>
従来のゴールドマンサックス・ドイツ銀行・UBSに加え、ドレスナー・クラインオート・三菱東京UFJの2社が参加しました。
(リーマンも参加し6社になる予定だったのですが・・。)
これによりスプレッドの縮小と流動性確保が期待されます。
<取引時間の延長>
地味なのですが結構重要です。通常時(冬時間)の月曜の取引開始が7:55から7:10に45分間早まります。
これにより月曜朝の値段飛びが小さくなることは期待できます。
しかしながら、夏時間は早まっていませんし、平日間でも朝1時間は取引できないので、くりっくの欠点としては残っています。
今回の改善・強化の中で私が強力な武器になると思ったのは両建てです。
続きを読む
2008年10月27日
新くりっく365攻略(4)!:今日から本当に新システム稼動!ランド円のスプレッドは!?
今日から通常モードです。
大反響の前回シリーズを長く書いている内に、くりっく365の新システム稼働日になってしまいました。
こんなタイミングでマイナー通貨の追加とはKYと言えばそうですが、半年前から計画したことなので仕方ありませんね。
煽りではありませんが、今日買うものが5年後に笑うのかも知れませんしね。(私は資金不足!)
スター為替のシステムにログインしてみましたが、寂しい7通貨ペアしか表示されない画面に、ズラリとズロチ円まで含めて画面一杯に通貨ペアを並べてみると壮観ですね。
通貨ペアの豊富さでは店頭に引けを取らないし、平均点以上でしょう。
取引画面を見て気付いたことを書きます。
続きを読む
大反響の前回シリーズを長く書いている内に、くりっく365の新システム稼働日になってしまいました。
こんなタイミングでマイナー通貨の追加とはKYと言えばそうですが、半年前から計画したことなので仕方ありませんね。
煽りではありませんが、今日買うものが5年後に笑うのかも知れませんしね。(私は資金不足!)
スター為替のシステムにログインしてみましたが、寂しい7通貨ペアしか表示されない画面に、ズラリとズロチ円まで含めて画面一杯に通貨ペアを並べてみると壮観ですね。
通貨ペアの豊富さでは店頭に引けを取らないし、平均点以上でしょう。
取引画面を見て気付いたことを書きます。
続きを読む
2008年10月14日
くりっく365を見直せ!(2):節税と損失繰越のメリットを再検討しよう!
来たか?10月10日10時の奇跡!
(う〜ん、ウサンクサイ)
少なくともメディア・専門家の多数意見なんて当てにならないことは我々が学ぶべきでしょう。
さて、本題です。
わかりきっていると思われるかもしれませんが、くりっく最大のメリットである節税と損失繰越について再検討しましょう!
<損失繰越は必須でしょ?>
くりっくでは実現損を翌年以降最大3年間繰り越して未来の利益と相殺することができます。
これは金融商品では当たり前のことで、それができない店頭FXが特異な税制なのです。
続きを読む
(う〜ん、ウサンクサイ)
少なくともメディア・専門家の多数意見なんて当てにならないことは我々が学ぶべきでしょう。
さて、本題です。
わかりきっていると思われるかもしれませんが、くりっく最大のメリットである節税と損失繰越について再検討しましょう!
<損失繰越は必須でしょ?>
くりっくでは実現損を翌年以降最大3年間繰り越して未来の利益と相殺することができます。
これは金融商品では当たり前のことで、それができない店頭FXが特異な税制なのです。
続きを読む
2008年10月11日
新くりっく365攻略(3)!:岡三が仕掛けたくりっく手数料の価格破壊なんと73円!
くりっく365の手数料引き下げ競争激化となるか?
岡三オンライン証券が驚愕のくりっく365取引手数料引き下げを断行します。
10月27日から1取引単位あたり片道210円の手数料をなんと73円に引き下げ。
かつ、12月26日まではキャンペーンで更に半額の36円。
このニュースを見たときは、
「1/3に引き下げても利益が取れるの?」
「今までは何だったの?」
と不思議でした。
ご存知の通り、くりっく業者はスプレッド・スワップから利益を抜けないので、手数料を0にすると慈善事業になってしまいます。
現状、主要業者は片道210円で横並びです。
単純化して言うと、岡三は引き下げ後くりっくの売上が1/3になってしまいます。
現状の210円はぼったくっているということか?
わかりませんが、自称マーケティング評論家(?)の私が憶測で解説しましょう。
続きを読む
岡三オンライン証券が驚愕のくりっく365取引手数料引き下げを断行します。
10月27日から1取引単位あたり片道210円の手数料をなんと73円に引き下げ。
かつ、12月26日まではキャンペーンで更に半額の36円。
このニュースを見たときは、
「1/3に引き下げても利益が取れるの?」
「今までは何だったの?」
と不思議でした。
ご存知の通り、くりっく業者はスプレッド・スワップから利益を抜けないので、手数料を0にすると慈善事業になってしまいます。
現状、主要業者は片道210円で横並びです。
単純化して言うと、岡三は引き下げ後くりっくの売上が1/3になってしまいます。
現状の210円はぼったくっているということか?
わかりませんが、自称マーケティング評論家(?)の私が憶測で解説しましょう。
続きを読む
2008年10月04日
くりっく365を見直せ!(1):証拠金取引所預託と業者破綻時の建玉移管の驚きセーフティネット!
2008年09月29日
新くりっく365攻略 (2):移行スケジュールは節税と大証FXを睨め!
くりっくのシステム拡充は10月27日ですが、ポジション移行を行うには結構都合良いタイミングに設定されていると思います。
何も急ぐ必要はないのですから、いきなり初日に移行することは避けるべきでしょう。
スワップ・スプレッドを確認して、新し物好きのブロガーさんが初日にやって絶対情報を流しますから(?)、有難く参考にさせてもらって、移行するなら11月上旬からでしょう。
このタイミングだと、今年の店頭FXの年間損益の目処も立ち、今年の税金を考慮しながら移行を考えられます。
更に忘れてはいけないのが、来年3月には大証FXがスタートします。
ここまで含めて計画を立てましょう。
私がベースとなる移行プランを考えましたので参考にして下さい。
続きを読む
何も急ぐ必要はないのですから、いきなり初日に移行することは避けるべきでしょう。
スワップ・スプレッドを確認して、新し物好きのブロガーさんが初日にやって絶対情報を流しますから(?)、有難く参考にさせてもらって、移行するなら11月上旬からでしょう。
このタイミングだと、今年の店頭FXの年間損益の目処も立ち、今年の税金を考慮しながら移行を考えられます。
更に忘れてはいけないのが、来年3月には大証FXがスタートします。
ここまで含めて計画を立てましょう。
私がベースとなる移行プランを考えましたので参考にして下さい。
続きを読む
2008年09月25日
新くりっく365を攻略せよ(1):高金利通貨の証拠金比率はGood!!!
10月27日にくりっく365のシステム拡充により、使い勝手の向上と通貨ペアの追加が行われることは何度か記事にしています。
残り1カ月となりましたし、今回の拡充を機にくりっく365への移行を検討する方も沢山いると思うので、シリーズ化して書いていきます。
クロス円の追加ペアの取引単位に関しては既に記事にしましたが、私の懸念事項だった証拠金基準額も明らかになりました。
通貨ペア 証拠金基準額(取引単位)
トルコリラ/円 3.0万円(1万通貨)
ポーランドズロチ/円 1.5万円(1万通貨)
南アランド/円 4.5万円(10万通貨)
ノルウェークローネ/円 6.5万円(10万通貨)
香港ドル/円 4.5万円(10万通貨)
スウェーデンクローナ/円 5.5万円(10万通貨)
メキシコペソ/円 3.5万円(10万通貨)
これは私の予想を遥かに上回るベストの設定です!
続きを読む
残り1カ月となりましたし、今回の拡充を機にくりっく365への移行を検討する方も沢山いると思うので、シリーズ化して書いていきます。
クロス円の追加ペアの取引単位に関しては既に記事にしましたが、私の懸念事項だった証拠金基準額も明らかになりました。
通貨ペア 証拠金基準額(取引単位)
トルコリラ/円 3.0万円(1万通貨)
ポーランドズロチ/円 1.5万円(1万通貨)
南アランド/円 4.5万円(10万通貨)
ノルウェークローネ/円 6.5万円(10万通貨)
香港ドル/円 4.5万円(10万通貨)
スウェーデンクローナ/円 5.5万円(10万通貨)
メキシコペソ/円 3.5万円(10万通貨)
これは私の予想を遥かに上回るベストの設定です!
続きを読む
2008年09月08日
くりっく365の魔の時間帯に気を付けろ!買値ストップでもスワップが吹っ飛んだ!?
金曜朝の暴落でユーロが買値ストップに掛かったことは書きました。
その時は気付かなかったのですが、週末に約定明細を見てビックリ!
逆指値(買値):152.97円
約定価格:150.60円
為替損益:−71千円
スワップ:+80千円
損益計 :+ 9千円
2.4円もスリップして利益がほとんど残ってないやん?
5カ月ちょっとスワップ溜めたのにこの仕打ちはどないやねん?
確かに急落だったかも知れんが月曜窓明けでもないのに・・!?
ここでピンと来た。
また、くりっくの弱点にすっぽり嵌ったのか?
くりっく365の取引できない魔の時間帯に・・!?
続きを読む
その時は気付かなかったのですが、週末に約定明細を見てビックリ!
逆指値(買値):152.97円
約定価格:150.60円
為替損益:−71千円
スワップ:+80千円
損益計 :+ 9千円
2.4円もスリップして利益がほとんど残ってないやん?
5カ月ちょっとスワップ溜めたのにこの仕打ちはどないやねん?
確かに急落だったかも知れんが月曜窓明けでもないのに・・!?
ここでピンと来た。
また、くりっくの弱点にすっぽり嵌ったのか?
くりっく365の取引できない魔の時間帯に・・!?
続きを読む
2008年08月22日
金融取が正式発表!くりっく365の新通貨追加とシステム更改は10月27日予定!
業者からは情報開示が既になされていましたが、公式には何も言わなかった東京金融取引所が本日正式発表しました。
[公式HPはコチラ]
くりっく365のシステム更改予定日:本年10月27日(月)予定
追加通貨ペアは下記の通り。
<クロス円(7ペア)>
トルコリラ/円 1万通貨単位
ポーランドズロチ/円 1万通貨単位
南アフリカランド/円 10万通貨単位
ノルウェークローネ/円 10万通貨単位
香港ドル/円 10万通貨単位
スウェーデンクローナ/円 10万通貨単位
メキシコペソ/円 10万通貨単位
<クロスカレンシー(11ペア)>
EUR/USD, GBP/USD, AUD/USD, NZD/USD, USD/CAD,
GBP/CHF, USD/CHF, EUR/CHF,
EUR/AUD,GBP/AUD,EUR/GBP(全て1万通貨単位)
スプレッド/最低証拠金/スワップ水準はまだ不明ですが、クロス円は既報の7通貨ペアから変更・追加はないようです。
溜息が聞こえてきそうなのが、南アランドとメキシコペソの10万通貨単位ではないでしょうか?(ランドで約140万円からの取引になりますね)
特にランドを1万通貨単位にすれば、相当なシェアを非取引所から奪えそうに思えますが、外野・監督官庁のプレッシャーでしょうか?
せめて、5万通貨単位まで下げないと。
外貨同士ペアもメジャーな通貨ペアは一通り揃えて、くりっくが弱いと思われるトレーダーの取り込みは考えているようです。
システム改修が10月下旬とわかり、建玉指定決済可能まであと2カ月かかると知り少し残念です。
ただ、プレスリリースにはシステム更改内容が記述されていないのですが・・?
既に業者が公表している内容が覆されることはないと思いますが、業者あるいは金融取からの続報を待ちたいと思います。
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
[公式HPはコチラ]
くりっく365のシステム更改予定日:本年10月27日(月)予定
追加通貨ペアは下記の通り。
<クロス円(7ペア)>
トルコリラ/円 1万通貨単位
ポーランドズロチ/円 1万通貨単位
南アフリカランド/円 10万通貨単位
ノルウェークローネ/円 10万通貨単位
香港ドル/円 10万通貨単位
スウェーデンクローナ/円 10万通貨単位
メキシコペソ/円 10万通貨単位
<クロスカレンシー(11ペア)>
EUR/USD, GBP/USD, AUD/USD, NZD/USD, USD/CAD,
GBP/CHF, USD/CHF, EUR/CHF,
EUR/AUD,GBP/AUD,EUR/GBP(全て1万通貨単位)
スプレッド/最低証拠金/スワップ水準はまだ不明ですが、クロス円は既報の7通貨ペアから変更・追加はないようです。
溜息が聞こえてきそうなのが、南アランドとメキシコペソの10万通貨単位ではないでしょうか?(ランドで約140万円からの取引になりますね)
特にランドを1万通貨単位にすれば、相当なシェアを非取引所から奪えそうに思えますが、外野・監督官庁のプレッシャーでしょうか?
せめて、5万通貨単位まで下げないと。
外貨同士ペアもメジャーな通貨ペアは一通り揃えて、くりっくが弱いと思われるトレーダーの取り込みは考えているようです。
システム改修が10月下旬とわかり、建玉指定決済可能まであと2カ月かかると知り少し残念です。
ただ、プレスリリースにはシステム更改内容が記述されていないのですが・・?
既に業者が公表している内容が覆されることはないと思いますが、業者あるいは金融取からの続報を待ちたいと思います。

2008年08月19日
しまった、くりっく365の欠点を忘れてポジった!10月のシステム拡充よ早く来い!
先週、豪ドル円とユーロ円をスター為替でポジ建てました。
豪ドル円は95円台で取ったのですが、96円を超えて来たので更なる下落に備えて買値にストップを置こうとして、ハタと気付いた。
そうだ、くりっくはファーストインファーストアウトのルールで建玉指定の決済ができなかったのだ。
これは痛すぎる!
私は3月に建てた89円台の8枚のポジションに既に買値ストップを置いている。
これを動かしたくない。
それなら、95円のポジには逆指値を入れられない。
どうすりゃあ、いいんだ?
コノー、くりっくの・・・、いや、忘れていた私のドアホ!
10時30分現在、豪ドル円94円台まで下げてしまったではないか!
続きを読む
豪ドル円は95円台で取ったのですが、96円を超えて来たので更なる下落に備えて買値にストップを置こうとして、ハタと気付いた。
そうだ、くりっくはファーストインファーストアウトのルールで建玉指定の決済ができなかったのだ。
これは痛すぎる!
私は3月に建てた89円台の8枚のポジションに既に買値ストップを置いている。
これを動かしたくない。
それなら、95円のポジには逆指値を入れられない。
どうすりゃあ、いいんだ?
コノー、くりっくの・・・、いや、忘れていた私のドアホ!
10時30分現在、豪ドル円94円台まで下げてしまったではないか!
続きを読む
2008年06月10日
くりっく365の革命:トルコリラ・南アランドの取り扱いは本当だった!
2008年05月17日
くりっく365がトルコリラ・南アランドを今年秋から取り扱うって本当!?
私のブログを以前から読んでいる方はお気づきかと思いますが、最近は記事中でランキングのポイントアップのためにクリックをお願いすることを止めています。(美観の問題などなど)
画面左の外枠でお願いしていますが、本日押して頂いた複数名の方有難うございます。
ランキングについての私の考えは以前述べたのでここで言及しませんが、読んだ方の役に立ったのか否かを把握したくお願いしています。
例えば、昨日の記事で朝にトルコの政策金利決定の速報をしました。
トルコ中銀の声明を自分で和訳し、公式なメディアも含めておそらく私のブログが日本で一番早く伝えたと思います(たまたま早起きしただけですけど)。しかし、アクセス数は多かったがポチは少なかったので、私はトルコリラに関心のある読者は多くないと解釈します。(勿論、トルコリラは私のブログのone of themですが控えようかなと)
夜に書いたFXポートフォリオの記事はアクセス数は少なめだったにも関わらず複数名のポチがありました。興味のある人は多くないが、その興味ある人には良い記事(ロングテール)だったと解釈します。
読んで損した・役に立たない情報だった場合は押して頂かなくて結構ですが、参考になった場合は5秒で済みますので是非クリックをお願いします。
(定期的に読んで頂いている方、いつも有難う御座います。)
さて、本題です。今回も超レア情報ですよ!
続きを読む
タグ:FX
2008年04月23日
スワップ派のクロス円メジャー通貨はくりっく365で決まり!
スワップ派の皆さん、くりっく365使っていますか?
税制優遇なのにまだ浸透しないのは誤解と認識不足が大きいのではないかと思います。(+業者のPR不足)
税制優遇の威力は大きいですよ。私は、高金利通貨・外貨同士のペアはFXで、メジャー通貨のクロス円はくりっく365でポジると決めています。
(簡単に言えば、ペアを扱っている限りはくりっくを優先。)
そうは言っても、FXの方がスワップも高めだし税金が多少高くても有利じゃないのと思っている方に目から鱗のカウンターパンチ!
続きを読む
税制優遇なのにまだ浸透しないのは誤解と認識不足が大きいのではないかと思います。(+業者のPR不足)
税制優遇の威力は大きいですよ。私は、高金利通貨・外貨同士のペアはFXで、メジャー通貨のクロス円はくりっく365でポジると決めています。
(簡単に言えば、ペアを扱っている限りはくりっくを優先。)
そうは言っても、FXの方がスワップも高めだし税金が多少高くても有利じゃないのと思っている方に目から鱗のカウンターパンチ!
続きを読む
2008年04月22日
どこよりも早い必見情報!「大証がFX市場を今年度中に創設」の詳細(!?)
上記のニュースが本日流れましたが、大証は以前からやると言っていたし、相変わらず詳細はよくわからない。
株式投資も行う私としては、そんなことより証券取引所としての本業をまずしっかり頼みますよというのが本音だが、FX業界に更なる競争原理が働くのは利用者として大歓迎ではある。
(業者さんは大変ですね。)
そこで、ない情報を探して大証がなにをやろうとしているのか調べてみました。
現時点でどこよりも詳しい情報(?)と私の推測を交えて解説しましょう。
続きを読む
2008年02月19日
税引後リターンを考えれば見えないものが見えてくる
投資を行う際にブローカーに払う手数料は目を皿にして検討するのに、利益にかかる税金には無頓着な方が非常に多いですね。
税金を天引きされている割合が多く、無意識に税金は不可抗力と捉えてしまっているのでしょうか?
利益が出た場合に一番大きなコストは税金です。
株もFXも手数料競争は激しく、手数料のコストは殆ど無視できる程です。
手元にたっぷり残すためには、常に税引後のリターンを考える癖を付けましょう。
今日も「目から鱗」、「棚から牡丹餅」ですよ。
続きを読む
2008年02月17日
元サラリーマンが教えるサラリーマンの為の目から鱗のくりっく365節税講座
確定申告の時期ですね。
私もサラリーマン時代は1度も確定申告をしたことがなく、税率何%で税金いくら取られているかなんて全く気にしていませんでした。
FXで稼いだ方は計算してみてこんなに取られるのと驚く方もいらっしゃるでしょう。
私も今は投資する前から税引後のリターンを皮算用する癖を付けています。
そこで、自称「出過ぎた杭は打たれないが単なる杭で簡単に干された元サラリーマン」が教える税理士より丁寧なサラリーマンの為の目から鱗のくりっく365講座です。(長いよ!)
続きを読む
私もサラリーマン時代は1度も確定申告をしたことがなく、税率何%で税金いくら取られているかなんて全く気にしていませんでした。
FXで稼いだ方は計算してみてこんなに取られるのと驚く方もいらっしゃるでしょう。
私も今は投資する前から税引後のリターンを皮算用する癖を付けています。
そこで、自称「出過ぎた杭は打たれないが単なる杭で簡単に干された元サラリーマン」が教える税理士より丁寧なサラリーマンの為の目から鱗のくりっく365講座です。(長いよ!)
続きを読む