2016年03月22日

Win10に無料アップグレード!MSのアップル・グーグル対抗だからタダ乗りすればいい?

最近PC使用中にマイクロソフト様からWindows10アップグレードのお誘いがしつこいし、e-taxでの確定申告も終えてOS変更によるトラブルをそれほど心配するタイミングでもなく無料なので乗ることにしました。
今のPCはWin8が出始めたタイミングでしたが評判も良くないので、敢えてWin7を選び2012年後半に買ったので3年数ヵ月の使用です。

当時優待プログラムでアップグレード用のwin8を1200円で買えたので、win7のサポート終了となる2020年1月時点でこのPCが現役ならWin8にアップして2023年1月まで使えるという目論見もありました。
OSが購入から10年先まで使えれば、その前にPCのハードウェアが使用に耐えられなくなるだろうと考えていたら、なんとWin10のアップグレードは1年限定で無料との大サービスで嬉しいのか悲しいのかMSが裏切ってくれました。

それなら1200円の投資が無駄になるが評判の悪いWin8を飛ばして、Win7からWin10へ今のタイミングでアップした方が得策だろうと。
故障さえなければ現PCが2020年で性能的に使えない状態になるとも思えない。
ざっと下調べしてWin7で動かしているアプリケーションや周辺機器もそのまま使えそうで、ネット証券や銀行等も大方Win10への対応とサポートは始めているので大きな問題は起こらないと想定しました。

OSを入れ替えるのは面倒で時間の掛かる作業であると従来のMSがそういうイメージを植え付けてくれたのですが、スマホのアンドロイドをバージョンアップするような感覚で(多分MSがそれを意識していると思いますが)Win7をWin10に入れ替えられました。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 00:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

「保育園落ちた日本死ね」という2ちゃんねらーの長文に過剰反応する日本生きろ!

言いたい放題の巻!

「保育園落ちた日本死ね!!!」というタイトルで「はては匿名ダイアリー」に書かれた待機児童問題の日本批判・非難を民主党議員が利用して国会で取り上げた件が波乱を呼んでいます。
この書き手に同情して(そのフリをして)長いものに巻かれて匿名で日本ケシカランと憤っていれば大過なく過ごせるのが日本という国ですが、その体質故にこの問題が大きくなってしまう訳で・・。

そのダイアリーを読みましたが、正直2ちゃんねらーが長文を書いてダイアリーに投稿したという印象しか持てません。
待機児童問題の大きさを否定しませんが、現実保育園に落ちている人達は沢山居る訳で何故この(悪いけど)落書きを国会で取り上げるのか理解に苦しみます。

また、自民党の議員がこれに野次を飛ばしたことも問題になっていますが、「うざーい」やネットの落書きと同次元の汚い言葉遣いは別にして、「誰が書いたんだ」「出典は?」なんて当然説明を求めるべきことです。
野次を飛ばした1人の平沢議員がテレビで釈明した際に「本当に女性が書いたのか?」と疑問を呈して、女性コメンテーターがそれ関係ないと声を荒げたそうですが、その対立がこの問題のポイントなんですよ。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 13:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月26日

プロ野球界で引退即監督就任の流れは金払ってど素人采配野球を見せられるリスクも!?

言いたい放題の巻!

今年プロ野球はほとんど見ていませんが、日本シリーズを今やっていますね。
パではソフトバンク1年目の工藤監督がリーグを圧勝して日本シリーズもリードしていますね。
采配を見ていないので何も言えませんが、このチームなら誰がやってもと思える戦力ですね!?

工藤監督の好成績が与えた影響も小さくないと思いますが、セリーグで引退して直ぐ監督に就任するケースが相次いでいますね。
しかし、工藤(以下監督の敬称略)の場合は引退後3年間の評論家を経ての監督就任ですが、引退が遅かったので既に50代です。

巨人:高橋由伸(40歳)が現役引退後即就任
阪神:金本(47歳)が評論家3年間を経て就任
DeNA:ラミレス(41歳)が独立リーグ等の2年間を経て就任

何ですか?この打ち合わせかのようなセリーグ新人監督ラッシュの流れは?
これに中日の谷繁監督(44歳)が選手兼任2年を経て監督専任になることも加えると、セリーグは3年前までバリバリの選手だった40代の監督ばかりです。

私はいつもは老害批判も多いように、40代に監督のチャンスが与えれれることは基本的に歓迎です。
しかしながら、金払って野球を見に行っても選手はプロだけど采配は未経験の監督ばかりで、プロ野球としてこれでいいのでしょうか?

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 11:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

自称「民主主義のインフラ」たる新聞・雑誌への軽減税率は生活インフラに先んじない!

言いたい放題の巻!

連立政権を組む某党党首が「新聞・書籍は民主主義の基礎を支える制度的インフラ」なので軽減税率対象であることが望ましいと語りました。
インフラの中を流れる情報の質を問わずに新聞が民主主義を支えるとか寝言は置いておいて、土管屋としては遥か遠い理想として民主主義が機能するための情報インフラの一部であることは確かだし、一概に新聞等への軽減税率に反対するつもりはありません。

しかしながら、「酒類を除く飲食料」と並べて、或いは2番目の優先順位として「新聞・雑誌・書籍」が挙げられるのはオカシイ!
それなら極めて怪しい、かつ破壊者ともなりうる「民主主義のインフラ」なるモノに適用する前に生活インフラ(電気・ガス・水道)が先でしょう。

ぶっちゃけ生活に余裕のない層は新聞取らない・読まないし、そこはコストの削り所だし、生活応援ならインフラ公共料金に軽減税率を適用すべきでしょう。
(だからこそ、国民に等しく情報が届くよう新聞を軽減してという理想論はご尤もですが、2%軽減されたからって民主主義の担い手として新聞取ろうなんて高尚な方は2%もいないのが現実です!?)

更にはよく言われている通り、例外を作り始めると政治家が握りたくなる利権が生まれるんですよ。
飲食料でも酒類は除くのは嗜好品で軽減する必要がないし、高級・高額品を沢山消費するのは庶民ではないし、線引きも然程困難ではなく妥当な考えです。
同様に、新聞・書籍・雑誌でも民主主義のインフラとはとても言えずに軽減すべきではないと考えられるカテゴリーも沢山ありますね。(小説等も含めて99%は関係ないとも言えますが。)

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 19:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

食料品軽減税率をマイナンバーで還付案はどう考えてもバカで生産性の低い国がやること!?

言いたい放題の巻!

消費税10%への増税時に導入する軽減税率(2%軽減)は以下のような案が検討されているようです。
対象:酒を除く飲食料品全て(豪華な外食も除外せず)
還付額:1人あたり4千円を上限(所得制限を設けず)
手続き:購入の度にマイナンバーカードを読み取り、ネットで申請後にキャッシュバック。
(全小売業者が読み取り装置の導入要)

結論から一言、これを考えた奴らはバカとしか言いようがない!
議論の余地なんかないって!
どう考えたって、全ての手続きをやめて無条件で国民1人あたり4千円分の消費税を還元した方がいいだろ。

所得制限も掛けないのに日本国民全員がマイナンバーカードを持ち歩いてこんな手間を掛けて国家全体で壮大な時間とコストを費やしながら1人最大年4千円還元ごときの消費を正確に記録するのはバカのやることだって!

図書新聞費ならまだわかる。
消費が年間0円の人も年間50万円の人もいるし、それが必ずしも所得に比例する訳ではない。
でも、飲食費は誰でも生きてりゃ掛かるし普通は1日三回飲み食いする訳だ。
(ところで軽減税率に水道代は含まれないのか?米より大事なのにそれはオカシイとツッコミ始めるとキリがない!?)

還付額4千円÷2%=年間飲食費20万円=月間飲食費16,667円=1日あたり飲食費548円
この計算式が全てを物語るのだが、飲食費が還付額上限を下回るのは国民の何%で、壮大な手間とコストを掛けてその何%の人に対する還付が2千円なのか3千円なのかを正確に把握することが重要なのか?

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月21日

新国立競技場のバブル脳な老害達!ダメ日本に引導を渡して新国立てよう!?

言いたい放題の巻!

新国立競技場の総工費2520億円問題は、計画を白紙に戻すことになったようです。
遅すぎるけど、真っ当な判断ですね。

個人的には当初の1300億円でもノーですが、大事なのは金額よりも体質・根性の改善です!?
また老害ネタかと思われそうですが、あまりにも滑稽かつ25年低迷した日本を象徴しているように思えるし、反面教師にしなければ日本の未来が見えないので書きます!?

新国立競技場問題の3大老害!

●石原慎太郎氏(82歳)
直接責任がある訳ではないが、東京都拠出分の500億円捻出策として都民以外の通勤者から毎月千円取ればいいと、テレビで言い放ちました!

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 12:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月18日

大阪都構想否決は橋下発言とは逆で民主主義という政治体制が全然素晴らしくないから!?

言いたい放題の巻!

大阪市の大阪都構想を問う住民投票は反対が上回り否決されました。
無意味で空虚な言葉で言えば、「民意」は現状維持を選択したということになります。

橋下市長は敗戦の弁で(皮肉と受け取れないこともないが)「民主主義という政治体制は本当に素晴らしいですね」とも語り、12月の任期満了に伴い政界からも引退することを明言しました。
「素晴らしい民主主義」において「民意」が橋下に引導を渡したということになります。

ところで、「民意」って何ですか?
私は大阪市民でも府民でもないので都構想の賛否や民意の選択についてコメントするつもりはないし、大阪の未来という現実の中で生きていく人達が決めれば良いのですが、「民意」の中身を見るとやっぱりタメ息が出ます。

NHKの出口調査では反対が過半数を超えたのは70代以上だけで、20代から60代までは全て賛成が上回っています。
これで「民意」は、都構想断固反対!はい終了撤収チャンチャン!橋下さん、アンタもうええわ!お疲れさん!と語っているのでしょうか?

ちょっと待て!
70代以上の皆さんは都構想が実現して大阪がどう変わっていこうと、もう殆ど自分の人生には関係あらへんやん!

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 11:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

カズに引退勧告の張本に喝!2つの意味でサンデーモーニングもお辞めになったら!?

言いたい放題の巻!

サンデーモーニングのスポーツコーナーご意見番の張本氏(以下敬称略)がJ2で最年長ゴールを決めた三浦カズに「もうお辞めなさい」とご意見を述べられました。
その意見に全く賛同しないではないが、74歳の普通の爺ちゃんが居酒屋で好き勝手言っている分には良いが、3千本安打の元偉大な野球選手が報道番組の中でご意見番として発言するのだから引退勧告になってしまう。

また、お歳の割には背筋がピンと伸びて姿勢が良いから、ふんぞり返ってエラソーに見える訳だ!?
サッカーファンからはJ2を野球の2軍に例えたことも含めて、元野球選手による外野からの暴投&エラー意見に対してフルボッコ。
しかしながら、カズは爺ちゃんの暴言にオトナの対応で返して、今度は張本が自らのエラーをカバーしてくれたカズにアッパレを与え賜うた。アリガタヤ!アリガタヤ!

ここで張本が今週は私に喝!と自分を落とせば、不遜な印象も大分和らいだと思いますが、日本プロスポーツの王道で偉大な成績を残して持ち上げられて来たから、自分のミスは認めずカズの態度を持ち上げることで精一杯かな?

では代わりに、張本に喝だー!カーーーーーーッツ!
毎週いちいち現役スポーツ選手のやることに喝だのアッパレだの独断と偏見で裁いて何様のつもりだろうか?

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 10:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月09日

シルバー民主主義から日本の未来を守るために18歳ではなく中卒以上に選挙権を与えよ!

言いたい放題の巻!

選挙権を18歳以上から与える公職選挙法の改正により、早ければ来年夏の参院選から実現する可能性があります。
1945年に20歳以上に引き下げられてからなんと70年ぶりの改正となります。
たかだか2歳引き下げるだけなのに、日本は「戦後」から脱却・前進する為には外圧や大ショックがないと遅々として進みませんね。

私はもっと大胆に日本では中学を卒業すれば選挙権を与えることを提案したい!
(更に3歳引き下げると日本では実現するのが100年後かなー?)

18歳にするにしても年齢ではなく学年で区切った方が良いと思いますけどね。
高校3年生(中卒社会人3年目でも)が誕生日の違いで選挙権ある・なしにわかれ、大学受験や就職を控えたりする中で一体どの程度が真剣に考えて投票するだろうか?

読売の世論調査では、今回の18歳への引き下げに賛成51%反対43%らしいので、中卒(15歳)への引き下げに過半数の賛成は得られないでしょうね。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 13:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

総務省はネット拡大で受信料を見直す前に「当たり屋」商売のNHK自体を見直せ!

言いたい放題の巻!

総務省がNHKのネットサービス拡大を踏まえテレビのない世帯からも料金徴収する検討を始めると日経新聞が報じました。
その徴収案として、
●PCなどネット端末を持つ世帯に納付義務を課す案
●テレビの有無にかかわらず全世帯から取る案
などが検討されるようです。

これまではNHKがそんなことをほざいているとは報じられましたが、今回は通信と放送の監督官庁たる総務省が天下り先でもある「NHKの総務省によるNHKの為の」料金徴収を検討するとはビックリ!
NHKのあり方や受信料については私も過去に何度か記事にしました。
●NHKは職員給与10%削減なんて甘い!給与半減か完全民営化で生き残りを選べ!?
http://financial-free-fx.seesaa.net/article/322180171.html
●NHKは受信料全世帯義務化なら税金で国営放送化?嫌なら潰すか民営化を選べ!
http://financial-free-fx.seesaa.net/article/381860816.html
●NHKの理念はネットが代わりに実現した!値下げよりも受信料を月120円にせよ!?
http://financial-free-fx.seesaa.net/article/232302126.html

言い尽くした感はあるのですが、今回の件に限って言えば、
通信と放送が融合される中、何故放送法に規定されたNHKという異物にだけ特権を与え守り、通信の範疇で見ることが可能な通信端末とネット契約がある者にNHKへの支払義務を正当化し課せるのか?

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 11:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

明けましておめでとうございます&紅白もレコ大もやめちまうのが邦楽のため!?

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

新年で相場も動いてませんからね、
言いたい放題の巻!
で今回は行きます。

年末年始は音楽の特番が増えますが、個人的に一番評価しているのは「FNS歌謡祭」ですね。
しかし、残念なのは口パク排除を明言していたプロデューサーが担当を変わって、明らかに今回は番組に口パク歌手も沢山登場してしまい、他の歌番組にはないインチキなしのクオリティを自ら下げてしまいましたね。
紅白の白組トリのグループも今回は出演して別のスタジオから単独で歌った(?x10)りなんかしてね。

ジャニーズでもSMAP・TOKIO・Kinki辺りまでは年代的に、アイドルでも口パクするのは顔から火が出る程恥ずかしいことだという真っ当な感覚を持ち合わせていると思いますが、その下の一番人気グループ辺りからまあ酷いですね。
歌わない歌手って演技しない俳優と同じくらい存在意義を否定されるべきだと思うんですが、そこに突っ込んではいけないこの国の空気って一体何なんでしょうね。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 00:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月24日

アナリストがマイナスGDPを外すのも総理が解散総選挙に打って出るのも理由は責任回避!?

言いたい放題の巻!

7-9月期のGDP速報値が年率1.6%減と予想外の結果となりました。
個人的に想定外ではないのですが、一体「誰の予想」から大きく外れたのでしょうか?

アナリストらの事前予想では年率2.2%増なので、下方に3.8%も乖離したことになります。
確かにこれは酷いですね・・。予想が?結果が?
まあ外すこともあるし、中国のGDPとは違って少し下に乖離すればマイナス圏だから目立つという面もある・・。

納得いかないのは、アナリストだのストラテジストだのと舌を噛みそうな肩書きをぶらさけた全員が揃いも揃ってプラスを予想して一番下でも年率0.8%増の横並びっぷり!
予想は平均値なのだから、1人くらいマイナス予想している奴がいてもいいんじゃないの?

理由の1つは、メディアも指摘している通り、横並びサラリーマン予想でリスク回避を優先するからでしょう。
マイナス予想を当ててホームランを打つより、周りと似たような予測を出して三振しないことを優先するからです。

2つ目の理由は指摘されていないと思いますが、私はこれも極めて日本的な理由でネガティブなことを言ってアベノミクスに水をさすことが良くないような「空気」に流されていると思います。
予想と希望や願望が区別されない。

3つ目は単純にプロとしての能力・実力不足です。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

女性大臣任命アベノミスで2名辞任はアベノミクス第3の矢「女性の活躍推進」の躓きか!?

放談の巻!

第二次安倍改造内閣で任命された小渕経済産業大臣と松島法務大臣の女性2閣僚が辞任しました。
「観劇」と「うちわ」の大きくはない問題と言えばそうかも知れないが、残念なのは彼女達が政治屋のオヤジ達と似たような(奴らと比べれば規模はかわいいものかも知れないが)問題で就任早々辞任に追いこまれたこと。
(うちわのようでうちわでないという言い訳は老獪な政治屋もビックリだ!?)

世間が女性大臣に求める1つの要素にクリーンさがあると思う。
押し付けられる方は迷惑かも知れないが、アイドル歌手が好きな食べ物をクレープではなくイカの塩辛だとオヤジ臭を漂わせながらカミングアウトした時と同じような幻滅が世間にはある訳だ!?
世間が永田町の現状に対するアンチテーゼとして女性の政治家にクリーンさを求めるのは自然で、余計厳しい目で見られてしまう。

安倍政権はアベノミクス「第3の矢」の成長戦略の1つに「女性の活躍推進」を挙げ、2020年に指導的地位を占める女性の割合を30%に高めるという目標を掲げています。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 11:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月30日

スポーツに神風特攻隊員を強要し感涙する不思議なメンタリティの国で錦織圭は育たない!?

言いたい放題の巻!

日本で絶大な人気を誇るスポーツの1つに夏の甲子園高校野球がありますね。
高校生レベルの大会に何故日本中が夢中になるのかは、県民意識を刺激する大会がそれ以上のレベルには存在しないこと、プロにはないひたむきさや血(←ハァ?x10)と汗と涙に感動・・・と私が解説するまでもありませんね。

画面の上に消える超スローボールを投げた投手に70代の元アナウンサーが世の中をなめた少年になるとツイッターで世の中をなめた批判をして炎上したように、ジーサンが上から目線でアーダコーダ勝手な文句を言いながら少年野球を楽しめるのも甲子園人気の秘訣な訳だ!?

私は高校生の部活動がNHKや朝日のオモチャにされている面や上記の理由(?)により基本的には高校野球を見ませんが、たまたまテレビ付けて映った時には大抵画面の横にデカデカと「高温注意」とのテロップが出て熱中症に注意を促している。
何このNHKジョーク?(笑)

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 20:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月28日

日本代表のW杯惨敗の責任を監督と選手だけに押し付けず日本全体も批判しよう!

サッカーねたです。
日本代表のW杯敗退に関して、監督や選手がイロイロと批判されていますが(私もしましたし)、それは当然であり非難・中傷・罵倒ではなく批判のないところに進歩はない訳で、それを日本で一番上手い人達が頑張ったのだから批判は出来ない「感動をありがとう」とか言ってしまうのは単なる日本的甘やかしだと思います。

しかしながら、惨敗の責任は監督・スタッフとピッチに立った(ベンチに座った)選手だけにある訳ではなく、サッカー協会・Jリーグ・メディア・ファン・国民性にも大いにある訳で周辺環境が変わらなければ日本代表だけが進歩することはないでしょう。
ということで、今回は監督と個々の選手への批判は控えて、今後のために周辺の問題を前向きに批判します。

●日本の異常な商業主義優先も敗因の1つ!
この問題を指摘する声が小さいのも不思議ですが(いや理由は簡単だけど)、現地時間夜10時(日本時間午前10時)という遅い時間帯でイレギュラーに試合が組まれたのは決勝までのW杯全試合の中で唯一日本−コートジボワール戦だけです。
監督や選手が真剣勝負を夜10時から行うことを望むでしょうか?

この変更は日本サッカー協会からコートジボワール側に要請したものですが、選手のためではなく当初予定の日本時間午前4時から6時間後ろにずらして放送したいメディアの要望をサッカー協会が汲んだということのようです。
両国協会の合意があれば変更可能だそうですが、結果として試合時間が変更されたのはこの1試合だけです。
この変更によりコートジボワール国内では試合放送が夜中になるはずで、どんなお土産で合意してくれたのかは知りませんが、日曜の朝10時から放送するために選手に夜10時からの試合開始を強いたのは日本だけです。
勿論文句を言いたいのはコートジボワールの監督や選手でしょうし(何故言わないのだろう?お土産は何?)、条件は両チーム全く同じです。

しかしながら、湿度や雨の影響の悪条件とも重なって、日本が後半に連続で2点を失ったのは夜11時20分前後です。
集中力切れるって!眠くなるって!
ザックの交代策もそりゃ“時差ぼけ+寝ぼけ”になるって!?
視聴者が朝10時からボテチ食いながら下手したらビール飲みながら観戦するために、選手は夜10時からドログバとも眠気とも戦いながら試合させられて、選手のコンディション不良を一方的に責められるのか?

勿論ワールドカップも商業だけど、日本独特の異常な優先順位の間違いが代表の足を引っ張ったのではないのか?
(日本の勝利を望むなら、選手のコンディション優先で日曜なんだから朝4時に早起きして見る程度の努力は多くの人は納得するでしょう。)

●マジメで一生懸命な国民性が本番で力を出させない!
日本代表はアジア公式戦や親善試合では好成績でしたが、1年前のコンフェデ杯でも3連敗で強豪が集う世界大会では結果を残せなかった。
実力差は勿論だが日本代表が本番で普段着の実力を発揮できないのも一要因だと思います。
彼らのメンタルが弱いのではなく国民性として日本人が本番でメンタルが弱く、それはオリンピックでも指摘されることです。
この一瞬のために4年間の全てを犠牲にしてストイックに努力して来たら、試合の前日は眠れずコンディション不良となり、どうしても力んでしまいトリプルアクセルも上手く飛べないかも知れません。
マジメで一生懸命過ぎると普段出来ていたシュートもパスもディフェンスも出来なくなってしまうかも知れません。

優勝を公言していたビッグクラブ所属の選手達が固くて普段の実力を発揮できず、代表引退も口にしてしまう執着心のない内田のパフォーマンスが割と良かったのは一生懸命さの違いなのかも知れません。
だからと言って、内田が全力を出していない訳ではなく気負い過ぎないので肩から力が抜けて普段と同じプレーが出来るのだと思います。
背景にはストイックな努力を賞賛する国民性があるし、生真面目な一生懸命さはむしろ自分にも他人にも害だという発想がない。
特に彼らはW杯や五輪が全てのアマチュアではなくサッカーで食っているプロなのだからこの90分の為に4年間を費やしたと入れ込む必要はないし、時の運で勝つことも負けることもあるともう少し気楽に捉えていれば普段着のプレーが出来ていたのではないかと思います。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

サッカー日本代表は現実を受け止め4年後を目指して土台から作り直そう!

サッカーねたです。
日本代表はギリシャ戦に引き分けて予選リーグ突破は難しい状況になりました。
可能性はあると言っても、予選リーグ最強のコロンビアに勝った上でコートジボワールがギリシャに負けることを祈るという「自力本願+他力本願」が成立する可能性は・・。

1人退場したギリシャとようやくいい勝負を出来るのが日本代表の実力とは思いませんが、2試合の内容を見ると欧州・南米の強豪とはまだまだまだ大きな差があると認識しなければならないでしょう。
ザッケローニ監督も結果に関わらず今回のW杯で退任のようですし、4年後を目指して日本代表の土台から作り直す必要があるでしょう。

今回の代表は史上最強とも言われますが、確かにマンU・ミラン・インテル所属の選手が3名いるし、今後4年間で若手が伸びてそのレベルまで達するかと言えば現状は不透明で、今回をピークに日本代表が伸び悩む可能性もあると思います。
(本田のゴールはまるでACミランのナンバー10かのようなファインゴールでしたね!?
あっ、ホンマもんやった、忘れとった、失礼しました!)
ということで、前向きにザッケローニの大きなミスを3点指摘させて貰います。

●ベテランを起用し続け力が落ちる際のリスク管理を怠った
ガンバ大阪のベテラン30代選手の遠藤と今野をずっと絶対レギュラー扱いで使い続けて、最後の最後にW杯直前でスタメンから外すという愚を行ってしまった。
特に遠藤は4年前も30歳のベテランで当然力が落ちてくることは予想され、落ちる時期やスピードは本人にも監督にも事前に判らないのだから、大きなリスクとして想定し代わりの選手を育てておく必要があったはず。
W杯前にベテランで絶対レギュラーのボランチとセンターバックを2人スタメンから外せば連携も上手く行かないでしょう。
同じことは4年後に30代となる本田・長友・岡崎らにも言える訳で、絶対レギュラー扱いで彼らに依存したチーム作りをするのはリスクです。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 13:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月02日

マイルドヤンキー論は薄っぺらで山手線内側のエリートが地方を見下してる感タップリ!

言いたい放題の巻!(まあ、マイルドヤンキー論ほどじゃないけど!?)

「マイルドヤンキー」という言葉が静かに流行っています!?
Wikiを見ると、この概念は「・・・」とされるが意味はまだ定まっていないとのこと。
まあ、支離滅裂だから定められないでしょう!?

定められないから、箇条書きで拾い集めると、
●かつてのヤンキーから攻撃性を排除した性向
●上京志向がなく地元の半径5キロ内で生活と人間関係が完結する
●「絆」「仲間」「家族」という言葉が好き(新保守層)
●学歴・年収が低めで出世意欲がない
●実家パラサイトや地縁関係により消費はそれなりに活発
●ITへの関心やスキルが低い
●近くのなんでも揃うイオンは夢の国
●EXILEが好き(笑)
●喫煙率が高くパチンコ好き
●車好き、特ににミニバン(軽自動車含む)

とイロイロあるのですが、地方にこういう人種が沢山現れているので企業はここにターゲットせよと広告代理店の人が名付けたのが「マイルドヤンキー」。
これじゃあ納得できないね!

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 11:58 | Comment(2) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月27日

巨大化したAKB48商法を見直し「会いに行けるアイドル」をファンに返してあげたら?

AKB48の握手会で襲われた2人のメンバーと身を挺して助けたアルバイトスタッフの方が直ぐに退院できる程度の怪我で済んだことは不幸中の幸いだったと思います。
しかしながら、芸能人とはいえアイドルとはいえ、襲われたのは未成年の10代少女であり、助けて傷を負ったのは20歳のバイト男性であり、襲ったのは24歳無職と、オトナが金儲けで仕掛けている舞台で若者が若者に悲劇を起こしたことは重く受け止めるべき事態だと思います。

容疑者は殺すつもりで誰でもよかったと供述しているのであり、もしタイミングと場所が悪ければ、もし時給数百円(?)のバイトが命懸けで止めに入らなければ、一歩間違えば本当の悲劇になってしまっていたことを忘れてはなりません。
そうならなかったから、或いは襲われたのが総選挙で1位を争うような主要メンバーではなかったから、商売の論理で今後も平然と握手会を継続することは許されないでしょう。

AKBの人気が高まれば高まる程今回のようなリスクも高まり、人数上は単品アイドルの48倍確率も高く、メンバー多数・ファン莫大では警備にも不備が起こりやすく、これまで大きな事件が起こらなかった方がむしろ不思議で誇るべき日本の「治安の良さ」なのかも知れません。

今回の容疑者はファンではなく目立つ場所や相手としてAKB握手会に目を付けただけなのかも知れないが、ファンに恋愛感情を抱かせて幻想とCDと握手権を売って儲ける商売ではお客様も勝手に思い込んだり嫉妬したり、つまりメンバーに執着心を持たせるのが儲けの秘訣なのだから、熱心なファンほど暴発しておかしな行動に出てしまうリスクも高い訳です。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 11:45 | Comment(8) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

利用頻度の低いサブやバックアップPCはWinXPのままコストを掛けずに行こう!?

ウィンドウズXPのサポートが4月9日で終了しましたが、PC本体毎あるいはOS単体だけで乗り換えを強いられた方も多いと思います。
メインPCをXPのままで使い続けようと考えている人は多くないと思いますが、サブPCまで入れ替えるのはコスト的に厳しく取り敢えず放置している方もいるでしょう。

私もサブですらない数ヶ月に一度の頻度で使うバックアップPCがXPのままなのですが、スイッチを入れると轟音と共に「FAN error」が表示されるものの「Esc」キーで逃げるとウィンドウズが立ち上がって普通に使えるという半分壊れたPCですが、1年半ファンエラーのまま何とか使えています。
優待プログラムにより1200円で購入できたWin8が余っているので更新したいところですが、ハードウェアにガタが来て月に1回も使わないPCにインストールする気にもならない。

よって、WinXPのままでハードに寿命が来るまで使い続けることにしたので、私の対策(という程のものではないが)をメモしておきます。

<サポート終了後に講じた対策>
@アンチウイルスソフト無料版の選択とウイルス定義を最新に更新
XPパソコンを予備のバックアップとする場合にサポート切れで危険と煽られて、せめてアンチウイルスは高価で高機能な製品を購入して防御しようなどと考えてはいけません!
たまにしか使わないなら無料版で充分であり、ウイルスにやられた時の被害を最小に食い止めることを考えればOK!
(私の場合はメインPCでも基本的にこの考え!滅多にウイルスにやられないし、やられる時はどんな製品でも食い止められないし、やられたらリカバリかクリーンインストールすればアンチウイルスは無料版で充分!)

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 00:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

終わって「いいとも!」で10年遅いけど後番組がお台場テレビの凋落を物語る!?

言いたい放題の巻!

32年続いたお昼のバラエティー番組、タモリ司会の「笑っていいとも」が終わってしまいましたね。
確かに1つの時代の終わりと言えばそうなのでしょうし、私も感慨はあるのですが、でも個人的にはまともにあの番組を通して見たのは何年?いや何十、二十年前だっけと思い出せません!?

相変わらずオマエは見ずに語るのかと言われそうですが、二十年前の内容と終了前の「いいとも」の内容に大きな違いがあるのでしょうか?(笑)
それこそが偉大なマンネリであり見る側の安心感なのかも知れませんが、私は別にタモさんが嫌いではないし、テレフォンショッキングの友達の輪がやらせでも構わないのですが(!?)、途中からまともに見られなくなりました。

一言で結論から言うと、「笑っていいとも」はバラエティーの中でも幼稚なので時間潰し以上の価値が見出せない。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 15:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする