2012年12月11日

橋下と石原が袖にした40年は「失われる40年」を回避し日本維新に繋がるか!?(2)

10月に週間朝日の下世話ネタを巡って、橋下vs朝日新聞グループの騒動がありましたが、この一件は現代日本社会の深刻な病巣と橋下の凄みをよく表していたと思う。

需要があるからしょうもない供給が生まれる訳で、私は買わないし読んでいないが取り上げられた情報で何が書いてあったかは大方わかります。

日本の大マスコミグループが、元タレントの現大阪市長という公人であれ、その親父さんの出自を暴いて、それに関して何ら非のない息子を攻撃するなど、恥ずかしいにも程がある。

メディア権力で橋下という一人の人間をフルボッコにするつもりが、ミイラ取りがミイラになり、逆に橋下1人にフルボッコにされ、出版社社長が辞任し朝日新聞社本体も正式に謝罪コメントを出して事を収めたのは何とも滑稽である。
言論権力で赤子の手を捻るつもりが、橋下の言論で思いっきり捻られた赤子は天下の朝日グループだった!?

親のことで息子を非難するのは社会通念上道理が通らないが、子会社のやらかしたことで親会社の朝日新聞が謝罪をするのは社会通念上至極当然である。

人権を強調し左寄りと言われる朝日グループが、(だからこそ難癖つけて橋下を叩きたかったのかも知れないが)実は一番人権を軽んじているという薄っぺらさ。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 21:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月09日

橋下と石原が袖にした40年は「失われる40年」を回避し日本維新に繋がるか!?(1)

言いたい放題の巻!

ジャスト80歳の石原氏とアラウンド40歳の橋下氏(以下敬称略)が都市の差、もとい40歳の年の差を越えて結ばれて変質した日本維新の会。

日本の二大都市のリーダーズというタッグよりも、やはり年の差40歳のラブラブカップルが永田町に殴り込みをかけるというなんとも異質な最強タッグぶりがイロイロな意味で目を引きます。
(晩年の馬場さんと若き三沢のタッグと言っておきましょう!?)

私見を言えば、橋下が石原を党首に担ぎ上げたことには首を捻らざるを得ない。
良い方(でもないけど)に解釈して邪推すれば、理想を言っても票を獲得して政権を取らなければ政策は実現できないので、年寄りに甘いことを言わない維新の会が高齢者から票を取るには石原のような上から目線の後期高齢者リーダーが補えると考えた。

悪い方に解釈すれば、橋下の趣味・嗜好で小沢にも評価の言葉を述べていたように頭よりも高圧的に力技で動かせるリーダーが好みであり、特に石原は右寄りの考え方で自分とも通じる部分も多く、本当に純粋に党首として適任だと敬愛している!?
(正直言って、彼の人を見る目に関しては懐疑的です。)

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月03日

右曲がりのダンディズムが漂う師走の日本と不揃いの東アジア諸国たち!?

言いたい放題の巻!

泣かしたこともある〜 冷たくしてもなお〜
寄り添う気持ちが〜 あればいいのさ〜

と、「不揃いの林檎たち」(古っ!)というドラマで流れていた「愛しのエリー」の歌のような気分にはどうしてもなれないのが、「不揃いの東アジア諸国たち」だ!?
So sweetどころか、どちらかと言うと「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」になりかねない・・。

北朝鮮が今月10日から22日の間に人工衛星(と称するミサイル)を打ち上げると発表しました。
(えっ、22日ってマヤ暦が・・○×△□!)

17日が将軍様の一周忌、16日が日本の総選挙、19日が韓国大統領選と、打ち上げるには北にとってベストのタイミングなのでしょうが、冬至の直前に様々なイベントが目白押しとなって来たのは単なる偶然なのだろうか?
(真面目な話、大事にならないことを願いますが・・。)
続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月30日

ヤマトの国で「なでしこ」の活躍はオリンピックから政治経済へと拡がるか!?

ロンドン五輪では(話古っ!)、日本が史上最多38個のメダルを獲得しました。
うち、女子が半数近い17個で、金メダルだけに限れば男子3個に対し女子4個と上回りました。

37個のメダルを獲得した2004年のアテネ五輪でも内訳は同様の傾向だったので今に始まった話ではないが、
●少子高齢化に逆行して、若者のアルコール消費量に反比例して(!?)、メダル獲得数が増えている
●スポーツにおける日本女性のトップレベルはワールドクラスとなり、世界との差では男子を凌駕しているのかも知れない
と言えるのかも知れません。

例えば、1984年のロサンゼルス五輪では金メダル総数10個全て男子であり、明らかに女性の活躍が目立ち始めたのは女子だけで金メダル9個を獲得して男子を上回った2004年のアテネ以降です。
少子化で若者が減っているのに、(必ずしも若者が対象とは限らないが)五輪メダル獲得数が増えているのは幼少期からスポーツにお金を掛けてもらえた世代だからかも知れません。
(つまりポテンシャルはあっても機会の少ない新興国とバブル後でも豊かな日本では、人口あたりのメダル獲得数に圧倒的な格差が生じるのは歴然)

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 12:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月01日

東京スカイツリーをスクラップ&ビルドの象徴に!東京タワー的な遺物に引導を渡せ!?

言いたい放題の巻!

早いもので2012年も4分の1が過ぎて、新年度の4月が始まりました。
市場環境は年始から改善されましたが、日本に関するニュースに明るい話題はまだまだ少ないように思います。(今年に限ったことではないのかも・・。)

そんな中、5月22日に東京スカイツリーが開業するのは明るい話題でしょう。
(たとえ、それが地デジ利権の温床により聳え立った塔だとしても!?)

展望台入場券の個人予約も初日で4万件を超えるなど、東京の新たなシンボルとして注目と人気を集めることは間違いありません。
また、約300のテナントが入り下町をイメージした商業施設「東京ソラマチ」を核とした「東京スカイツリータウン」も同日に開業予定です。
東京スカイツリーから最寄りの業平橋駅(なりひらばし)が3月17日から「とうきょうスカイツリー駅」に名称変更しました。

個人的には、東京の下町を走る東武伊勢崎線で浅草駅の隣は、スカイツリーなんか知るかと頑固に下町っぽい「業平橋駅」のままで通して欲しかったのですが・・。
(せめて、平仮名で「とうきょう」はやめて欲しかった・・。東武じゃなくてオシャレな東急の駅かと間違えるよ!?)

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月10日

官僚たちの冬!?国家公務員の給与削減等大リストラで霞み始めた霞ヶ関!?

言いたい放題の巻!

私は一秒たりとも見たことはありませんが、数年前にNHKで「官僚たちの夏」なんてドラマをやっていたようですが、現実社会では「官僚たちの冬」が訪れたのでしょうか!?

●2月29日に国家公務員給与を削減する臨時特別法が可決され、来年度から2年間は平均7.8%給与が引き下げられます。
これはあくまで復興財源を捻出するための時限措置ですが、2年後に7%以上引き上げて給与水準が元に戻ると考えるのは甘いかも知れませんね!?

●更に、民間企業より多いとの調査結果が出た国家公務員の退職金を引き下げる改正案が来年度中に国会審議される予定。

●更に、雇用の安定世界一の社会主義体制だった(?)日本の国家公務員に、希望退職制度も13年度からの運用が検討される。

●更に、「21年度比で4割超削減」目標の新規採用数を上積みし、副総理が各省庁に7〜8割の採用抑制を指示したとも言われます。

まさに「官僚たちの冬」到来で国家公務員フルボッコです!?
まあ私が官僚に対する同情を書く訳がないのですが(笑)、他人の不幸を喜ぶメンタリティも持ち合わせていません。

しかしながら、率や額や程度は別にして、日本の現状に鑑み、その方向性は正しく、官僚たちには嬉しくないことも仕方ないし必要なことであると言わざるを得ません。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 11:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月06日

AIJ問題はええじゃないか音頭を皆で踊り続けて失われた20年と2000億円!?

言いたい放題の巻!

AIJ投資顧問が2000億円に上る企業年金基金を溶かして(隠して?)しまった件は、預けていた企業の1社員にとっては事実上選択肢はなく、将来貰える予定だった年金が減額される場合はお気の毒としか言いようがありません。

しかしながら、このような世間を騒がす大問題が起こらないと数々の複合的で構造的な問題にメスが入らないのはいかにも日本的だし、イロイロな意味でこの国の「負の遺産」の大きさと根深さを見せ付けてくれます。

●バブルの頃の予定利率5.5%を寄り合い所帯の中小企業は引き下げられずに、藁にもすがる思いで飛びついた高パフォーマンスが詐欺だった。
●旧社保庁から厚生年金基金に600人以上が天下り、AIJの販売拡大に関与した。

AIJ問題があろうがなかろうが、予定利回りがバブルで浮ついた夢の5.5%に20年経っても据え置かれている拷問は、企業年金が「沈み逝く船」であることは誰の目にも明らかなのですが、こんな問題でも起こらない限りテコでも動かないのが日本体質。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 13:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

1年の計すら立たない日本の21世紀は国家百年の刑かよ!?新年金制度も罰ゲーム?

言いたい放題の巻!

この国に「国家百年の計」など存在しない。

1年の計すら立たない日本の21世紀は「国家百年の刑」なのか!?

「いい国作ろう鎌倉幕府」なんてバカな語呂合わせ暗記ツメコミ世代がモノを考えることを放棄して、隠蔽体質の「いい国繕う平成幕府」を作り上げて、20年が失われた・・。

ユトリを揶揄して嗤う前に、しょうもないツメコミ教育を受けて社会に同化し思考停止に陥った自分達にもっと大爆笑すべきことがあるのかも知れない・・。

教育論はまた別途やるとして(語呂合わせで話がそっちに行ったっただけでして)、一応百年の計らしきものが千年不安の現行制度に代わる新年金制度だと思いますが、これも百年の刑になりかねない!?

どうなるかわからないので詳細掘り下げても仕方ありませんが(なんせ民主党のマニフェストだし!?)、最低保障年金月7万円という手厚い保障を消費税で賄うと最大7.1%の消費税引き上げが必要だが試算は非公表という怪しげな政策。

消費税を倍の10%に引き上げても国債利払いは21年度に倍増するという試算もあるのに、借金を増やさずに新年金制度も強行するなら消費税30%程度は必要になるのではないでしょうか?(←真面目に計算してませんよ。)

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 00:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月10日

若者はインチキ儒教に入信して心無く信仰しニッポンと心中する必要はない!?

言いたい放題の巻!(成人の日記念!?)

昨日は成人の日の振替休日で、全国の新成人は市長から毒にも薬にもならない、ありふれた、もとい、ありがたい訓示を聞いたのでしょうか?

私は(NHKでは放送できないような!?)毒にしかならないことを言いますが、成人式はネタにしているだけで新成人への訓示ではありません。
(新成人はこんなブログ読まないし!?)

マクロミルのネット調査によると、新成人の77%が「日本を変えたい」と思い、80%が「日本の未来は暗い」と考えているが、自分の未来については「ポジティブに考えたい」などの理由から「明るい」とする回答が65%を占めたそうです。

この調査は回答数がたった250人ですし、匿名とはいえ割り引いて考える必要がありますが(日本は変えたいかと問われると、何も考えたことがなかった人も背伸びして「変えたい」と答えるがち!?)、新成人の考え方は素晴らしいですね!

キミ達、自分勝手に国の未来と自分の未来は別だと!?
自分さえ良ければいいのか、カァーーーツ!喝!
じゃないよ、アッパレだ!

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 12:37 | Comment(4) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

AKB48に日本レコード大賞授与は矜持なき価値観なき国の薄っぺらさを象徴!?

言いたい放題の巻!

年末の日本レコード大賞はAKB48の「フライングゲット」が受賞しました。
(それよりは「風は吹いている」の方が楽曲はいいと思うけど↓)


どうでもいいけど、本当にそれでいいのか?ニッポンよ!

最初に断っておきますが、私はAKB48に反感や嫌悪を一切感じていないし、むしろ好ましいと思っていますが、それはあくまでサブカルチャーとして!

歌も上手くない(踊りながらだから仕方ないと言うが静かな曲でも口パクでは?)、踊りも上手くない、ドラマの芝居も上手くない、露出度が高くて、顔を塗ってコントもやる、AKB(アキバ)の名前のとおりサブカルチャーの存在としてはユニークです。

レコード大賞は近藤真彦(マッチ)がジャニーズで初めて取って、翌年に光GENZIが取った時点でとっくに地に落ちたのかも知れませんが、昨年までのEXILE3連覇も何を基準に選んでいるのか不思議です。

AKB受賞擁護論として、昨年のCDセールスTOP5を独占したのだから当然という意見があるが、それなら審査員が審査する必要は全くないはず。
(握手券や投票権にオマケでCDを付けて売れた枚数がなんだっつうの?)
また、暗い時代に彼女達は一生懸命頑張って日本を明るくしたからという意見については、私はまさにサブカルチャーとしてAKBを大いに評価しますが、頑張ったか頑張っていないかはレコ大受賞には関係ないはずだ。

学園祭の出し物じゃないんだよ!

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 12:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月26日

「家政婦のミタ」を見た?視聴率40%は2011年の日本の影を投影したから?

ドラマ評論の巻!?

私はテレビドラマをほとんど見ません。
毎週決まった曜日に1時間拘束されたくないのと、それに見合う価値をテレビドラマに見出せないからかな〜。(あまり深く考えたことはない。)

「家政婦のミタ」というドラマが松島菜々子主演で放送されていることは知っていた。
以前「家政婦は見た」という市原悦子主演のドラマがあったので(今もあるのか?)、おちょくったタイトルから似たようなサスペンス物か、パクリつつコメディー風に仕立てているのかと思い、特に興味はなかった。

しかし、ドラマが終盤に差し掛かると世間が騒ぎ始め、私にも口コミでもうすぐ終わるけど見ると面白いよとの情報が入ってきたので、一応日本人の私も村八分にされないように(笑)、最後の2話と総集編を見てみました。

基本的にドラマをみないので、他と比べて何故視聴率が高かったのかはよくわからない。
おそらく視聴率を稼いだ最大の要因は、松島菜々子の演じる特異な家政婦のキャラクターが、彼女のこれまでの美女役イメージとはかけ離れつつも、キャラにはまって頑張って演じられているのが受けたのではないかと思います。

以前に佐野史郎演じる「冬彦さん」のキャラが受けましたが、特異という意味では匹敵する「オンナ冬彦」のようなキャラをあの松島菜々子が演じているのを多くの人は動物園の珍種を見るような思いでミタのではないでしょうか?(笑)

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

東電値上げなら総括原価方式で膨れた贅沢費用を省け!馴れ合った経済産業省も同罪!

言いたい放題の巻!

東京電力は来年4月から企業向けの電気料金を引き上げると発表しました。
上げ幅は明言していませんが、2割程度の値上げとみられています。

更に、認可が必要な家庭向けの電気料金値上げも「早期に申請したい」と意欲的です!?

しかも、この値上げは単に原発停止に伴い稼動させた火力発電の追加燃料費を賄うに過ぎません。
原発事故に伴う補償費用は含まれていないので、今後更にどれだけ値上げが行われるかは不透明です。

徹底した合理化を前提に値上げと「徹底した合理化」の何たるかも経験なく知らないはずの社長さんが言っていますが、ぬるま湯の甘ったれガエルが茹で上がるような、血の滲む聖域なき大リストラが大前提だよ!

一方で東京新聞の記事によると、社員の手厚い福利厚生費用が電気料金に上乗せられてきた事実が伝えられています。

保養所や社宅はよく言われていますが、ちょっと驚くのは年8.5%の利子が付く財形貯蓄や健康保険料の70%会社負担だと!?

東電が自分で運用して年8.5%の利回りを出せる訳がないので、折半が普通なのに会社が20%多く負担している健保も含めて、関東圏の電力利用者のポケットから電気料金を通じてこっそり抜き取られて東電の社員にばら撒かれているという詐欺は、算数の上で紛れもない事実です。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 23:34 | Comment(3) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

オリンパスのサラリーマン根性!日本の島国根性!でもドジョウの国にド根性はない!?

言いたい放題の巻!

オリンパスの調査委員会の報告書はかなり毒舌ですね。
「経営の中心部分が腐っており、その周辺部分も汚染され、サラリーマン根性の集大成ともいうべき状態だった。取締役にはイエスマンが多く・・」

一瞬自分のブログを読んでいるのかと錯覚するほどの毒舌でした!?
こんなの、私書きそうでしょ。ドキっとする程、表現もよく似てて、驚いた。

確かに、オリンパスの件で以前私が書いた「黒くても長いものには巻かれろのウ○○まみれ体質」は品がなくて食事中の方には失礼しました。

でも、悪しきサラリーマン根性ってのも品がないですね!?

毒舌の私も過去に何度か書こうと思って踏み止まった表現があります。
「日本はサラリーマン体質で国家までサラリーマンだから、所詮は世界の中で係長しか務まらない」みたいな!?

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 12:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月06日

バブル消費の悪癖が直らないキリギリスの40代は老後が大変だと!?

日経新聞に、いかにも青春バブル世代を象徴する40代後半夫婦の比較的高収入なのに借金地獄に陥っている話が載っていました。

夫は正社員で妻は派遣社員で月収は計70万円弱、息子2人が大学生と高校生で、家と車のローンとは別にカードの負債が900万円に膨れ上がったと!?

子供の教育に一番お金の掛かる時期だとは思いますが、夫婦の月収が70万円あるにも関わらず、カードの負債が900万円に達してしまうバブル金銭感覚に同情の余地はないし、収入が更にいくら増えようがそれ以上に消費しなければ気が済まない体質だろうと思ってしまうのは私だけだろうか?

リボ払いの金利を15%と仮定すると、ここまで負債残高が増えると利払いだけで年間135万円だから、毎年135万円だけ返していたら一生払い続けても900万円の負債は残る訳で、そりゃ大変ですよ。
(クレジットカード会社の思う壺!高収入・高借金体質の一生カード会社に貢ぐ君!)

充分な収入があるのだから倹約すれば充分返済可能だと思うけど、そんなことが出来る人ならこういう事態は招かないというパラドックスがある訳で、月収70万円で自己破産するか好きに選べって話ですわ!

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 21:05 | Comment(2) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

大阪市長選に思う。日本で恐れるべきはハシズムではなく団塊世代の独裁!?

言いたい放題の巻!

大阪市長選は橋下氏が勝利し、大阪府知事選とあわせて、府民も市民も大阪都構想を支持したという結果が出ました。

今回の件に関して投票権を持たない私には基本他人事ですが、なんであれ地方から硬直ジャパンに楔を打ち込むことは良いことだと思います。

詳しい政策は知りませんが、メディアが伝える大阪市長選を所々見ていて、(度々取り上げて恨みがある訳でも何でもないのですが)この国が抱える団塊の世代という問題の大きさ(?)を再認識しました。

団塊世代の現職市長平松氏(63歳)に対して、前府知事の橋下氏(42歳)が大阪都構想を掲げて挑むという戦い。

元アナウンサー(考えずに伝えるプロ)の平松氏が元弁護士の橋下氏に討論で押されがちなのは仕方ないとしても、言うことがあまりに凡庸すぎて何も考えていない・考えられない人であることが露呈されていた。

そう言ってしまうのも酷かも知れず、平松氏から見れば市長選ごときでコイツは何を高尚なことを掲げているんだと、市長ごときは凡人が狙う椅子だよと思っていたのかも知れない。

考えてみれば不思議で、愛知県知事が名古屋市を潰しますと公約して民衆が支持して名古屋市長になってしまうようなものですからね。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 13:48 | Comment(6) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月13日

ナベツネ独裁を1人デモで打倒?読売は巨人を売り御大も引退すれば日本も良くなる!?

言いたい放題の巻!

なんだかよくわかりませんが、巨人の清武球団代表兼GMがコーチ人事を巡って、渡辺恒雄会長を痛烈に批判し告発しました。

賛否両論ありますが、内部事情がわからないと何とも言えないし、私も何度かナベツネを日本の老害の代表として取り上げましたが、一方的に清武代表に拍手を送るわけにはいきません。

ナベツネが江川をヘッドコーチにする等の鶴の一声で独断と偏見で人事を覆すなど、外から見ていると告発されても「さもありなん」だし、普通の常識ある会長なら驚くがナベツネの場合はやりかねないし、今に始まったことではないように思う。

例えば、清武代表が江川氏を特に気に入らないから告発したとか、ナベツネの暴挙を告発するには唐突のように思う。(今までもミスター暴挙じゃないの?)

清武代表はオリンパスや王子製紙を例にコンプライアンス云々と言っていましたが、その流れなんですかね?
どっちかというと、独裁者の圧政に苦しんだリビアの民主化の流れが日本の読売グループに飛び火したのでは!?(笑)

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 01:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

橋下徹氏へ結構毛だらけ暴力団のようなバッシングは大阪市長選へ逆効果のエールか?

言いたい放題の巻!

大阪市長選に出馬する前大阪府知事の橋下徹氏に関して、一部週刊誌で実父が暴力団員だったこと等が報じられたそうです。

私は読んでいませんし今後読むつもりもないが、転載された情報を見ただけでも、本人の資質とは関係のない親族・親戚のことでバッシングするのは人間として下劣としか言いようがない。(橋下にどうせえっちゅうねんって不可抗力の話ばかり・・。)

事実に基づいているという意味で「お前の母ちゃん出べそ!」って事実に基づかないバッシングでイジメている小学生以下の陰険な大人である。

私は大阪市民でもないし、橋下氏の政策も詳しく知らないし、個人的に評価しない(しなかった)点もあります。

時々メディアに出て言っていることを聞いていると、教育に関しての考え方は私と全然合わない。(これは政策の話。)
また、タレント時代に「茶髪の弁護士」で売っていた頃はチャラチャラしていて、あまり良い印象は持っていなかった。(これは属人的なキャラの好き嫌い)

しかし、大阪府知事になってからの真面目な取組みと手腕を見て、随分印象が良くなりました。
だから、(思いっきり)政策や(節度をわきまえて)属人的なことでバッシングされるのは公人だから仕方ないし、むしろメディアが政策で批判できないのは危険だと思います。

でも、親父や伯父や従兄弟がどうこうって言ったって、本人には何の非もないし、B級週刊誌と言えども最低限の節度はわきまえろと言いたくなる。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 23:54 | Comment(6) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

NHKの理念はネットが代わりに実現した!値下げよりも受信料を月120円にせよ!?

言いたい放題の巻!

NHKが経営計画の中で来年10月からの値下げ予定額を明らかにしました。
口座・クレジット払いは8.9%の値下げで月額120円の減額になります。(振込払いは月額70円減)

NHKにしては大きな進歩ですが、私はNHKの受信料をドカーンと月額120円に値下げせよと言いたい!?

えっ、無理に決まってるって?
決まってないよ。その予算で出来ることだけをやってくれれば結構。
(勿論、今の社員数や同じ給与水準は維持できないけどね。)

NHKの受信料は現在月額1345円(衛星契約なしの場合)ですが、インターネットや携帯等の通信手段が多様化して、消費者の通信料固定費は増大している中で適切なのだろうか?
<例>
固定電話 NTT基本料 約1700円
携帯 SBホワイトプラン基本料 980円
ネット ADSL12M最安レベル 約1900円

各家庭の通信や情報アクセスのための固定費は手段の多様化により大幅に増えている中、NHKが言う「いつでも、どこでも、誰にでも、確かな情報や豊かな文化を分け隔てなく伝える」ために毎月1200〜1300円の受信料を強制するのは妥当だろうか?

テレビとラジオと紙新聞しかない時代には妥当だったかも知れない放送法を、こんな情報豊かな時代に維持する必要は全くない!

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 11:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

DeNA買収で横浜モバゲーの球団名は頂けないが、偏向スポーツ報道の読売が文句言うな!

言いたい放題の巻!

横浜ベイスターズの球団譲渡先はDeNAが濃厚のようですが、基本的には好意的に捉えていた私も「横浜モバゲー・ベイスターズ」への名称変更の噂には脱力しました・・。
例えば、ソフトバンクが福岡ヤフオク・ホークスって球団名に変えたらどうよ?

横浜ファンが可哀想って意見もありましたが、選手はもっと可哀想ですね。
モバゲーの番長エース三浦とか、モバゲーの4番村田とか・・。

こういう話があると、DeNAならサプライズで新庄監督というスポーツ新聞のガセネタ(?)もやりかねないと思えてきます。
モバゲーは10〜20代の若者が顧客層だし、プロ野球大好きな中高年のオジサンにDeNAが取り入る必要もない訳だ。

それが野球なんてツマラナイと思っている若者が注目してくれればプロ野球界にとっても良いことですが、10代にも受ける監督を連れてきて若者にしか受けない不思議なモバゲー野球が展開されそうで・・!?

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

一癖ある中日落合、元代行のヤクルト小川に見る、強いチームを作るには誰も賛成しない人を監督に選べ!

野球ネタです。

過去7年間全てAクラスで優勝も日本一も経験した落合監督の解任が発表された後、中日は驚異的な勢いで勝ち続けヤクルトを抜いて逆転優勝でセリーグを制するのはほぼ確実な状況です。
優勝争いの真っ最中に解任を発表した球団は批判されましたが、B級夕刊紙が指摘するような、監督がやめるから選手のモチベーションが高いという邪推もあながち間違いではないようにも思います!?

何故結果を残し続けた監督が解任されるのかと批判する声も沢山ありましたが、私はよく8年も続けさせたものだと逆に感心します。
落合野球に対する数々の批判に私も概ね賛成であり(日本シリーズでの完全試合目前のピッチャー降板、選手の怪我の状況まで隠蔽する、点差が充分にあってもせこくバントする等)、プロだから勝ってなんぼと考える方には評価が高いようですが、プロだから勝つことに“+α”があってなんぼと考える私は名古屋ドームに落合野球を見るために足を運ばない中日ファンと同様に監督として評価はできません。

勝ってなんぼは逆に高校野球であり、星稜高校時代の松井が5打席連続敬遠されようが、観客や世間が高校生の部活動を勝手に楽しんでおいて高校生らしくないとか批判する資格はない!

プロ野球は勝つだけではなく魅せるものであり、5打席連続敬遠が勝つために有効な采配であったとしても、そんな野球が評価されるべきではない!というのが私の考えです。

続きを読む
posted by 韋駄天太助 at 20:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 放談雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする